知財活用のイノベーションで差別化を

知財活用のイノベーションで差別化を

国立大学法人電気通信大学
新規複素環式化合物及びその塩、並びに、発光基質組成物

東京都調布市調布ケ丘1丁目5−1

登録情報の修正申請

国立大学法人電気通信大学
新規複素環式化合物及びその塩、並びに、発光基質組成物

東京都調布市調布ケ丘1丁目5−1

登録情報の修正申請

本特許は、短波長の光を発することが可能な新規化合物と、それをホタル由来の生物発光系に応用する技術に関するものです。従来のホタル発光基質(ルシフェリンなど)は可視光域の発光が中心であり、波長制御の自由度が限られていました。そのため、研究用途や診断ツールにおける多重検出や高感度化に制約がありました。本発明では、一般式(I)で表される新規化合物を提案しており、この構造によって短波長領域での発光が可能になります。具体的には、化合物中の置換基の種類や位置を工夫することで、発光波長を制御でき、従来よりも高感度かつ多様な用途に適した発光基質が提供されます。この技術により、生物発光イメージングやバイオセンサー分野での応用が期待され、特に医療診断や創薬研究において多重解析や新しい診断手法を実現する基盤となります。

つまりは、新規化合物によりホタル生物発光系の短波長化を実現。診断・研究ツールに革新をもたらします。

活用条件

  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

商品化・サービス化     | ASK 実証実験          | ASK サンプル・プロトタイプ   | ASK

特許評価書

  • 権利概要
出願番号特願2021-032167
発明の名称新規複素環式化合物及びその塩、並びに、発光基質組成物
出願人/権利者国立大学法人電気通信大学
住所東京都調布市調布ケ丘1丁目5−1
公開番号特開2022-133199
登録番号特許第7713216号
  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

準備中です

すべてのリスト一覧へ