知財活用のイノベーションで差別化を

知財活用のイノベーションで差別化を

国立大学法人 筑波大学
情報処理装置、情報処理方法およびプログラム

茨城県つくば市春日1-2 高細精医療イノベーション棟1階

登録情報の修正申請

国立大学法人 筑波大学
情報処理装置、情報処理方法およびプログラム

茨城県つくば市春日1-2 高細精医療イノベーション棟1階

登録情報の修正申請

本特許は、複数の利用者の動作データを解析し、2人の関係性をより正確に判断できる情報処理装置および方法に関するものです。従来、人間同士の関係性を推定する手段は主観的評価や限定的なデータに依存していました。本発明では、まず複数の利用者が行った運動データを取得し、それを位相化する処理を行います。そして、異なる2人の利用者ごとにシンクロ率を算出し、その数値に基づいて両者の関係性を判断します。この「シンクロ率」により、同調性や協調度を客観的に数値化できるため、関係性の可視化が可能となります。例えば、スポーツチームの連携度、教育現場における生徒間の協調性、さらにはエンターテイメントにおけるパフォーマンス評価など、多様な場面に応用できます。結果として、人間関係の新しい評価指標を提供し、組織運営やパフォーマンス改善に役立つ技術です。

つまりは、利用者の動きを解析し、2人のシンクロ率から関係性を推定。スポーツ、教育、エンタメなど幅広い場面で活用可能です。

活用条件

  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

商品化・サービス化     | ASK 実証実験          | ASK サンプル・プロトタイプ   | ASK

特許評価書

  • 権利概要
出願番号特願2022-168333
発明の名称情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
出願人/権利者国立大学法人 筑波大学
住所茨城県つくば市春日1-2 高細精医療イノベーション棟1階
公開番号特開2024-060813
登録番号特許第7713238号
  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

準備中です

すべてのリスト一覧へ