知財活用のイノベーションで差別化を

知財活用のイノベーションで差別化を

学校法人北里研究所
尿細管間質障害の予防又は治療剤

東京都港区白金五丁目9番1号

登録情報の修正申請

学校法人北里研究所
尿細管間質障害の予防又は治療剤

東京都港区白金五丁目9番1号

登録情報の修正申請

本特許は、腎臓疾患の一つである尿細管間質障害の予防や治療に資する新しいスクリーニング方法に関するものです。従来、尿細管間質障害は慢性腎臓病の進行因子として知られているものの、分子レベルでの有効な治療標的が明確でなく、治療薬の開発に課題がありました。本発明では、Mitotic Spindle Positioning(MISP)タンパク質に着目しています。被験物質がMISPタンパク質の機能を阻害するかどうかを判定する工程を含むスクリーニングを行い、その阻害作用を有する物質が、尿細管間質障害の予防または治療薬の候補であると位置付けています。これにより、腎疾患の新たな創薬標的を提示するとともに、効率的な薬剤探索を可能にします。結果として、慢性腎臓病や腎不全などの治療法開発に革新をもたらし、医療現場での予防的治療や患者のQOL向上に寄与できる技術です。

つまりは、MISPタンパク質の機能阻害を指標に、尿細管間質障害を予防・治療する新たなスクリーニング技術を提供します。

活用条件

  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

商品化・サービス化     | ASK 実証実験          | ASK サンプル・プロトタイプ   | ASK

特許評価書

  • 権利概要
出願番号特願2021-017425
発明の名称尿細管間質障害の予防又は治療剤
出願人/権利者学校法人北里研究所
住所東京都港区白金五丁目9番1号
公開番号特開2022-120498
登録番号特許第7715371号
  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

準備中です

すべてのリスト一覧へ