知財活用のイノベーションで差別化を

知財活用のイノベーションで差別化を

株式会社I・B・H柴田
強度と生産性を両立する、画期的なコンクリート素材

株式会社I・B・H柴田
強度と生産性を両立する、画期的なコンクリート素材

本発明は、コンクリートの必須構成成分である粗骨材に革新をもたらす。従来の粗骨材の問題点を解消し、コンクリートの圧縮強度と引張強度を向上させるとともに、生産性を向上させることが可能です。その秘密は、特殊な形状の粗骨材にあり、これにより、生コンクリート内で沈降しにくくなり、均一な分散が可能となります。また、金属製であるため、引張強度も向上します。粗骨材の形状は、球または半球に類する形状(球形状)を採用しており、その球形状により、どの方向の圧縮や引張りに対しても高い強度を発揮します。これにより、コンクリートの各種強度が場所による差異を無くし、コンクリート全体の品質向上に寄与します。

つまりは、独特な形状の金属製粗骨材を使用した新型コンクリート

AIによる特許活用案

おすすめ業界 建設業素材製造業インフラ開発

  • 高品質な建築物の製作
  • 本発明のコンクリートを使用することで、従来よりも強度の高い建築物を製作することが可能となります。これにより、より安全で長持ちする建築物を提供することができます。

  • コスト削減による価格競争力の向上
  • 本発明のコンクリートは、生産性が高く、低コストで製造することが可能です。これにより、製品価格を抑えて提供することができ、市場での競争力を上げることができます。

  • インフラ整備の高度化
  • 圧縮強度と引張強度が向上した本発明のコンクリートは、橋梁や道路などのインフラ整備においても活用できます。耐久性や安全性を向上させることで、高度な社会インフラの実現に寄与します。

活用条件

  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ

特許評価書

特許評価書を閲覧する

  • 権利概要
出願番号特願2020-000931
発明の名称コンクリート用粗骨材
出願人/権利者株式会社I・B・H柴田
登録番号特許第0006741327号
  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

準備中です

特許文献ダウンロード

すべてのリスト一覧へ