藤波 誠
安全に情報を管理、自動入力できる情報端末装置

藤波 誠
安全に情報を管理、自動入力できる情報端末装置
本情報端末装置は、ユーザーがモードを切り替えることで所定の文字列を安全で正確に自動的にコンピュータに入力することが可能な装置です。パスワードやクレジットカード番号などの重要な情報を記録したUSBメモリやSDメモリカードなどの書き換え可能メモリを使用し、情報機器端末のローカルメモリとして設定することで、自動的に誤りなく情報をコンピュータに入力します。また、これらのメモリが紛失や盗難によって他人の手に渡ったとしても、その機密情報が読み取られないようにするために、情報端末機器の内部の不揮発性メモリに暗号化された情報を記録します。これにより、ユーザーは安全に情報を管理し、必要なときに自動的に入力できます。
つまりは、パスワードやクレジットカード番号などの重要な情報を記録し、自動的に入力できるタブレット型コンピュータまたはスマートフォンです。
AIによる特許活用案
おすすめ業界 "ITセキュリティファイナンス"
- "個人情報管理の強化"
- "企業の情報管理システムの強化"
- "金融機関での顧客情報管理"
"個々のユーザーが、自身のパスワードやクレジットカード番号などの重要な情報を安全に管理できます。情報の自動入力機能により、誤入力による問題を防ぐことが可能です。"
"企業内の情報管理システムとしてこの情報端末装置を活用することで、社員個々の重要な情報を安全に管理し、必要なときに自動的に入力できます。これにより、社内の情報セキュリティを強化することが可能です。"
"金融機関では、顧客の重要な情報を管理する際にこの情報端末装置を活用することが考えられます。顧客の口座情報やクレジットカード番号などの重要な情報を安全に管理し、必要なときに自動的に入力できます。これにより、顧客情報の安全性を確保し、信頼性を向上させることが可能です。
活用条件
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ
特許評価書
- 権利概要
出願番号 | 特願2021-131468 |
発明の名称 | 情報端末機器 |
出願人/権利者 | 藤波 誠 |
公開番号 | 特開2021-176112 |
登録番号 | 特許第0007385838号 |
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
準備中です