国立大学法人北海道大学
先進的なホログラフィックメモリ再生装置

国立大学法人北海道大学
先進的なホログラフィックメモリ再生装置
本特許は、ホログラフィックメモリ再生装置に関するもので、直線偏光のレーザ光を出射するレーザ光源と、ホログラム生成部を有しています。ホログラム生成部は、第1のホログラムの回折光の偏光角を45度回転させる半波長板と、第2の参照光の偏光状態を円偏光に変換する4波長板を含みます。さらに、偏光角を変える半波長板と偏光状態を変換する4波長板により操作された光がビームスプリッタに入射します。ビームスプリッタは、反射光と透過光の両方を操作し、それらの偏光成分を適切に透過させたり反射させたりします。
つまりは、高精度なホログラフィックメモリ再生を可能にする特許技術
AIによる特許活用案
おすすめ業界 IT電子工学光学技術
- 高速データ転送システムの開発
- 高精細映像の再生装置の開発
- 大容量ストレージシステムの開発
この特許を活用して、大量のデータを高速に転送するシステムを開発することが可能です。ホログラフィックメモリは、大量のデータを一度に読み取ることができるため、データ転送速度を大幅に向上させることが期待できます。
ホログラフィック映像は非常に高精細な映像を再現することが可能です。この特許を使用して、高精細なホログラフィック映像を再生する装置を開発することができます。これにより、映画館やプラネタリウムなどで、よりリアルな映像体験を提供することが可能になります。
本特許を活用すれば、大容量のデータをホログラフィックメモリとして保存するシステムを開発することが可能です。これにより、現行のデータセンターのような大規模なデータストレージ施設でも、データ容量を大幅に増やすことができます。また、ホログラフィックメモリは、データの読み書き速度も非常に高速なため、大量のデータを扱う必要がある企業にとって非常に有用なソリューションとなります。
活用条件
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ
特許評価書
- 権利概要
出願番号 | 特願2012-539600 |
発明の名称 | ホログラフィックメモリ再生装置およびホログラフィックメモリの再生方法、復調装置および復調方法、ならびに観測装置および観測方法 |
出願人/権利者 | 国立大学法人北海道大学 |
公開番号 | WO2012/053198 |
登録番号 | 特許第0005862896号 |
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
準備中です