知財活用のイノベーションで差別化を

知財活用のイノベーションで差別化を

国立研究開発法人科学技術振興機構
高性能で安全なエネルギー貯蔵、次世代の全固体二次電池

国立研究開発法人科学技術振興機構
高性能で安全なエネルギー貯蔵、次世代の全固体二次電池

ナトリウム全固体二次電池は、リチウム次電池の代替として注目されています。しかし、その製造にはいくつかの課題がありました。本発明では、これらの課題を解決するために、ナトリウムと硫化物から構成される新しい正極活物質を用いた高容量の全固体二次電池を提供します。この新しい正極活物質は、Na.Sと硫化物から構成され、電池の容量を大幅に向上させることが可能です。さらに、この全固体二次電池は、液体電解質を使用する従来の電池と比べて、安全性が高く、製造コストも低減できます。これにより、電気自動車や再生可能エネルギーの貯蔵装置など、様々な産業での利用が期待できます。

つまりは、本発明は、高容量かつ低コストのナトリウム全固体二次電池の開発に関するものである。

AIによる特許活用案

おすすめ業界 自動車業界エネルギー業界電子機器業界

  • 電気自動車への適用
  • ナトリウム全固体二次電池は、その高容量と安全性から、電気自動車のエネルギー源として最適です。また、低コストであるため、電気自動車の製造コストを削減し、より広範な消費者にとって手頃な価格にすることが可能です。

  • 再生可能エネルギーの貯蔵装置としての利用
  • 再生可能エネルギーの発電は、天候や時間帯によって発電量が変動します。ナトリウム全固体二次電池は、その高容量と安全性から、発電量の変動を吸収する貯蔵装置として最適です。

  • 携帯電子機器の電源としての利用
  • ナトリウム全固体二次電池は、その高容量と安全性により、スマートフォンやノートパソコンなどの携帯電子機器の電源として利用することが可能です。低コストであるため、これらの製品の価格を抑えることも可能です。

活用条件

  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ

特許評価書

特許評価書を閲覧する

  • 権利概要
出願番号特願2013-525738
発明の名称ナトリウム全固体二次電池
出願人/権利者国立研究開発法人科学技術振興機構
公開番号WO2013/015321
登録番号特許第0006002669号
  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

準備中です

特許文献ダウンロード

すべてのリスト一覧へ