知財活用のイノベーションで差別化を

知財活用のイノベーションで差別化を

国立研究開発法人産業技術総合研究所
高性能リチウム電池製造を可能にするリチウムチタンニオブ硫化物

国立研究開発法人産業技術総合研究所
高性能リチウム電池製造を可能にするリチウムチタンニオブ硫化物

本特許は、リチウムチタン硫化物、リチウムニオブ硫化物、リチウムチタンニオブ硫化物の製造方法、およびそれを用いたリチウム電池の製造方法に関するものです。硫化リチウム、硫化チタン、硫化ニオブを原料とし、必要に応じて硫黄を用いて製造します。この硫化物は、立方晶系構造を持ち、特定の組成比を有しています。さらに、この硫化物はリチウム電池の電極活物質として使用され、そのリチウム電池はカーボネート類を含む非水電解質を備えています。この新たな製造方法により、高性能なリチウム電池の製造が可能となります。

つまりは、硫化物を用いたリチウム電池の製造方法を提供する特許です。

AIによる特許活用案

おすすめ業界 電気・電子自動車エネルギー

  • リチウム電池の製造改善
  • リチウムチタンニオブ硫化物を用いることで、リチウム電池の性能を向上させることが可能です。特に、高性能化が求められる携帯電子機器やハイブリッド車などの二次電池に使用することで、大きな効果が期待できます。

  • 新規電池製品の開発
  • 本特許の製造方法を活用し、従来のリチウム電池とは異なる新規の電池製品を開発することができます。特に、特定の組成比や立方晶系構造を持つ硫化物を用いることで、新たな特性を持つ電池を製造することが可能です。

  • 電池製造プロセスの改善
  • リチウムチタンニオブ硫化物の製造方法を取り入れることで、電池製造プロセスの改善が期待できます。特に、硫化リチウム、硫化チタン、硫化ニオブを原料とし、必要に応じて硫黄を用いることで、製造コストを抑えつつ、高性能な電池を製造することが可能です。

活用条件

  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ

特許評価書

特許評価書を閲覧する

  • 権利概要
出願番号特願2015-506767
発明の名称リチウムチタン硫化物、リチウムニオブ硫化物及びリチウムチタンニオブ硫化物
出願人/権利者国立研究開発法人産業技術総合研究所
公開番号WO2014/148432
登録番号特許第0006011989号
  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

準備中です

特許文献ダウンロード

すべてのリスト一覧へ