知財活用のイノベーションで差別化を

知財活用のイノベーションで差別化を

国立研究開発法人産業技術総合研究所
非線形光学効果を活用した光パワー監視装置とレーザ発生装置

国立研究開発法人産業技術総合研究所
非線形光学効果を活用した光パワー監視装置とレーザ発生装置

本特許は、光ファイバの非線形光学効果を利用した光パワー監視装置とレーザ発生装置に関するものです。光パワー監視装置は、光ファイバの接続部以外の側面を覆うカバーと、そのカバーに設けられたフォトダイオードを含みます。一方、レーザ発生装置は、励起光を出力する種光源と、その励起光に対して非線形光学効果を引き起こす光ファイバを含みます。励起光の光量は、光パワー監視装置によって測定されます。この装置を使用すれば、励起光が非線形光学効果を引き起こす光ファイバに信号光が送信され、励起光とは異なる波長の信号光が発生します。これにより、励起光および信号光の一部の漏洩光の光量を測定することが可能となります。

つまりは、励起光の光量監視と波長変換の可能なレーザ発生装置

AIによる特許活用案

おすすめ業界 光通信光学機器製造レーザ技術

  • 高精度レーザ装置の開発
  • 本特許の技術は、高精度なレーザ装置の開発に活用できます。光パワーの監視と非線形光学効果による波長変換を可能にすることで、より精密なレーザ装置の開発が可能となります。

  • 光通信システムの改良
  • 光通信システムでは、信号の送受信に光ファイバが使用されます。本特許の技術は、光ファイバを通じた信号のパワーを監視し、必要に応じて波長を変換することで、通信品質の向上に役立つ可能性があります。

  • 光学機器の故障診断
  • 本特許の技術は、光学機器の故障診断にも応用可能です。光源からの励起光の光量を監視し、異常な光量の変動を検出することで、機器の故障を早期に発見することが可能となります。

活用条件

  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ

特許評価書

特許評価書を閲覧する

  • 権利概要
出願番号特願2015-506808
発明の名称光パワー監視装置、光パワー監視方法および光パワー監視装置を用いたレーザ発生装置
出願人/権利者国立研究開発法人産業技術総合研究所
公開番号WO2014/148511
登録番号特許第0006116030号
  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

準備中です

特許文献ダウンロード

すべてのリスト一覧へ