国立研究開発法人科学技術振興機構
電気化学反応器で水素と二酸化炭素を効率的に製造

国立研究開発法人科学技術振興機構
電気化学反応器で水素と二酸化炭素を効率的に製造
本特許は、鉄及びガドリニウム固溶セリアを含有するアノード電極と、コバルト及びガドリニウム固溶セリアを含有するカソード電極を備えた電気化学反応器を使用した水素と二酸化炭素の製造方法に関するものです。水蒸気及び一酸化炭素を含むガスをカソード電極に供給し、アノード電極とカソード電極との間に電圧を印加することで、水素と二酸化炭素が生成します。また、メタンと二酸化炭素から水素と一酸化炭素を生成する第1の電気化学反応器と、水蒸気及び第1の電気化学反応器で生成された一酸化炭素から水素と二酸化炭素を生成する第2の電気化学反応器を有する複合電気化学反応器を利用することも可能です。本発明により、効率的に水素と二酸化炭素を製造することが可能となります。
つまりは、鉄、コバルト、ガドリニウム固溶セリアを含む電極を使用した電気化学反応器による水素と二酸化炭素の製造方法
AIによる特許活用案
おすすめ業界 エネルギー業界化学業界環境保護業界
- 燃料電池の燃料生産
- 温室効果ガスの削減
- バイオガスの有効活用
本特許の技術を用いれば、燃料電池の燃料である水素を効率良く製造することが可能となります。これにより、燃料電池の普及が進み、さらには再生可能エネルギーの利用の拡大につながる可能性があります。
本特許の技術を用いると、二酸化炭素を製造する過程で、温室効果ガスであるメタンを反応させることが可能です。これにより、温室効果ガスの排出を抑制しながら水素を製造することができ、地球温暖化防止に貢献することが期待されます。
本特許の技術は、家畜の排出物や下水汚泥から発生するメタンガス(バイオガス)を原料として水素を製造することができます。これにより、従来問題となっていたバイオガスの有効利用が可能となり、資源の循環型社会の実現に寄与できます。
活用条件
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ
特許評価書
- 権利概要
出願番号 | 特願2015-531798 |
発明の名称 | 電気化学反応器並びにそれを使用した一酸化炭素及び水蒸気からの水素及び二酸化炭素の製造方法 |
出願人/権利者 | 国立研究開発法人科学技術振興機構 |
公開番号 | WO2015/022912 |
登録番号 | 特許第0006480330号 |
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
準備中です