知財活用のイノベーションで差別化を

知財活用のイノベーションで差別化を

大学共同利用機関法人自然科学研究機構
光エネルギーを効率的に変換する新世代の光変換素子

大学共同利用機関法人自然科学研究機構
光エネルギーを効率的に変換する新世代の光変換素子

本特許は、太陽光等の比較的低強度の光でもアップコンバージョンが可能であり、さらにエネルギー効率に優れる光変換素子の開発に関連しています。特に、第1の有機半導体材料を含む第1の有機半導体層と、第2の有機半導体材料を含む第2の有機半導体層を備える光変換素子について述べています。これらの素子は、低エネルギーの光を高エネルギーの光に変換する技術であり、太陽電池や光触媒の効率を向上させる方法として注目されています。また、内部転換やエネルギー移動に伴うエネルギー損失が存在する問題を解決することを目指しています。

つまりは、低強度の光でもアップコンバージョンが可能な、効率的な光変換素子の開発

AIによる特許活用案

おすすめ業界 エネルギー電子部品環境技術

  • 効率的な太陽電池の開発
  • 本特許の光変換素子は、太陽電池の効率を向上させる可能性があります。低強度の光でもアップコンバージョンが可能であるため、太陽電池に利用すれば、より効率的に太陽光を電気エネルギーに変換することが可能です。

  • エネルギー損失の少ない光触媒の設計
  • 光触媒の設計において、内部転換やエネルギー移動に伴うエネルギー損失が問題となります。本特許の技術を利用することで、これらのエネルギー損失を減らし、より効率的な光触媒の設計が可能となります。

  • 環境に優しいエネルギー変換技術の開発
  • 本特許の光変換素子は、太陽光等の自然エネルギーを効率的に利用する技術として応用できます。環境に優しいエネルギー変換技術の開発に貢献し、持続可能な社会の実現に寄与する可能性があります。

活用条件

  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ

特許評価書

特許評価書を閲覧する

  • 権利概要
出願番号特願2020-104543
発明の名称光変換素子
出願人/権利者大学共同利用機関法人自然科学研究機構
公開番号特開2021-196552
登録番号特許第0007403824号
  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

準備中です

特許文献ダウンロード

すべてのリスト一覧へ