知財活用のイノベーションで差別化を

知財活用のイノベーションで差別化を

国立研究開発法人物質・材料研究機構
高度な磁化構造で記録媒体の新時代を切り開く

国立研究開発法人物質・材料研究機構
高度な磁化構造で記録媒体の新時代を切り開く

本特許は、特定の立方晶材料を用いた磁化膜構造に関するもので、これにより高度に制御された磁化特性を有する製品の製造が可能となります。特に、金属下地層に立方晶材料からなる垂直磁化層を形成することで、記録媒体の磁化特性を大幅に改善することが可能となります。また、この金属下地層は特定の角度範囲で基板に対して配置され、その上にCo基ホイスラー合金、bcc構造のコバルト-鉄合金やマンガン-ガリウム合金等から選ばれた組成材料を持つ立方晶材料が成長します。これにより、高性能な記録媒体や磁気デバイスの製造が可能になります。

つまりは、高度に制御された立方晶材料を用いた垂直磁化層を有する磁化膜構造

AIによる特許活用案

おすすめ業界 電子機器コンピュータハードウェアデータストレージ

  • 高性能な記録媒体の生産
  • 特許の技術を用いて高度に制御された磁化特性を有する記録媒体を生産することができます。これにより、記録媒体の性能を大幅に向上させることが可能となり、大容量データの記録や高速データ転送に対応した製品を市場に提供することができます。

  • 磁気デバイスの製造
  • この特許の技術を活用して、高度に制御された磁化特性を有する磁気デバイスを製造することが可能です。これにより、例えば磁気センサや磁気メモリなどの性能を向上させることができ、これらのデバイスの応用範囲を広げることができます。

  • 材料科学の研究開発
  • この特許の技術は、立方晶材料の磁化特性を高度に制御するための新たな手法を提供します。これを基に、新たな磁化材料の開発や、既存の材料の性能向上に向けた研究が可能となります。これは、材料科学の研究開発における新たな道筋を示すものと言えるでしょう。

活用条件

  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ

特許評価書

特許評価書を閲覧する

  • 権利概要
出願番号特願2016-508805
発明の名称垂直磁化膜用下地、垂直磁化膜構造、垂直MTJ素子及びこれらを用いた垂直磁気記録媒体
出願人/権利者国立研究開発法人物質・材料研究機構
公開番号WO2015/141794
登録番号特許第0006288658号
  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

準備中です

特許文献ダウンロード

すべてのリスト一覧へ