知財活用のイノベーションで差別化を

知財活用のイノベーションで差別化を

国立大学法人電気通信大学
低コストで小型化を実現する無線通信装置の動作方法

国立大学法人電気通信大学
低コストで小型化を実現する無線通信装置の動作方法

本特許は、無線通信装置の送信回路における歪を補償する非線形補償技術を活用した、高効率な無線通信装置の動作方法に関するものです。この方法では、所定数の入力信号それぞれに対して、後段の非線形補償処理を行う歪補償処理部と、歪補償処理部において入力信号に歪補償処理が施された歪補償信号がそれぞれ異なる周波数にアップコンバートされて合成された後に増幅されて出力される出力信号をフィードバック信号として調整部にフィードバックします。また、出力信号に含まれる所定の2つの周波数の中心の周波数に基づいて、出力信号を中間周波数にダウンコンバートし、調整部にフィードバックするフィードバック部を有しています。これにより、低コスト化と小型化を図ることが可能となります。

つまりは、非線形補償技術を活用した高効率な無線通信装置の動作方法

AIによる特許活用案

おすすめ業界 通信業界電子機器製造業ITサービス業

  • 小型無線通信装置の開発
  • 本特許の技術を活用することで、より小型の無線通信装置を開発することが可能となります。これにより、省スペース化を図ることができ、ユーザーにとって扱いやすい製品を提供することができます。

  • 高性能な無線通信システムの構築
  • 本特許の技術を無線通信システムに適用することで、より高性能な通信を実現することが可能です。特に、大量のデータを高速に送受信する必要がある場合に、非線形補償技術の活用は効果的です。

  • 無線通信機器のコスト削減
  • 本特許の技術を活用すれば、無線通信装置の製造コストを削減することが可能です。特に、非線形補償技術を活用することで、部品点数を減らすことが可能となり、大量生産時のコスト削減につながります。

活用条件

  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ

特許評価書

特許評価書を閲覧する

  • 権利概要
出願番号特願2016-574808
発明の名称無線通信装置および動作方法
出願人/権利者国立大学法人電気通信大学
公開番号WO2016/129590
登録番号特許第0006730609号
  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

準備中です

特許文献ダウンロード

すべてのリスト一覧へ