兵庫県公立大学法人
革新的な金属回収システム

兵庫県公立大学法人
革新的な金属回収システム
本特許では、希少金属の回収方法、金属回収装置、金属回収システムに関する技術を提案しています。具体的には、少なくとも一種の元素のイオンを含む塩基とシリコンを接触させ、シリコン上に元素からなる金属を析出させる方法です。その後、析出した金属を回収します。この方法は、希少金属の回収を効率化し、また、電子機器などの廃棄物や低品位鉱物から貴金属を有効に濃縮することが可能です。また、このシステムはリサイクルの重要性が高まっている現代において、有価貴金属の回収に貢献する可能性があります。従来のイオン交換樹脂法や電解法と比べ、コスト効率や処理速度、機器の大きさなどの問題を解決する可能性があります。
つまりは、金、銀、銅、パラジウム、ロジウム、白金、イリジウム、ルテニウム、及びオスミウムのような希少金属を効果的に回収する新たな装置と方法。
AIによる特許活用案
おすすめ業界 廃棄物処理業電子機器製造業鉱業
- 廃棄物処理施設への導入
- 電子機器製造業への活用
- 鉱業業界への応用
廃棄物処理施設は、大量の廃棄物を処理する際に、本特許の金属回収システムを導入することで、有価金属を高効率で回収することが可能になります。これにより、廃棄物処理の価値を高め、利益を増加させることができます。
電子機器製造業では、生産過程で生じる廃棄物から貴金属を回収することが求められています。このシステムを導入することで、生産効率を向上させ、コストを削減することが可能になります。
本特許の技術は、低品位の鉱石から貴金属を効率的に回収することが可能です。これにより、鉱業業界では資源の有効活用が可能となり、経済的な利益を向上させることが期待できます。
活用条件
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ
特許評価書
- 権利概要
出願番号 | 特願2016-518776 |
発明の名称 | 金属の回収方法、金属回収装置、金属回収システム、及び金属粒子の製造方法 |
出願人/権利者 | 兵庫県公立大学法人 |
公開番号 | WO2016/163269 |
登録番号 | 特許第0006573603号 |
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
準備中です