学校法人 芝浦工業大学
希土類元素の効率的回収を可能にする微生物技術

学校法人 芝浦工業大学
希土類元素の効率的回収を可能にする微生物技術
本特許は、受託番号NITE BP-01593を有する微生物を用いて希土類元素を回収する方法を提供します。希土類元素、特にジスプロシウム(Dy)は、耐熱性ネオジム(Nd)磁石という高温に耐える強力磁石の原料としてその需要が増加しています。しかし、Dyの産出国が限られており、環境保全対策等の影響で輸出価格は上昇し続けています。このような問題を解決するため、本特許では微生物の金属代謝を利用して希土類元素を効率的に回収する手法を開発しました。この方法により、希土類元素を含む低濃度の液体からも効率的に希土類元素を回収することが可能となります。
つまりは、本特許は、希土類元素を固化及び溶出させる能力を有する特定の微生物を用いた回収法を提供します。
AIによる特許活用案
おすすめ業界 電子部品製造業環境・リサイクル業研究・開発業
- 電子部品製造業への応用
- 環境・リサイクル業への応用
- 研究・開発業への応用
電子部品製造業では希土類元素が重要な原料となっています。本特許の技術を活用することで、製造過程で排出される希土類元素を含む廃液から効率的に希土類元素を回収し、リサイクルすることが可能となります。これにより、コスト削減と環境負荷の軽減を実現することができます。
リサイクル業では、廃棄物から有用な資源を回収する技術が求められています。本特許の技術を活用することで、希土類元素を含む廃棄物から効率的に希土類元素を回収することが可能となります。これにより、新たなリサイクルビジネスの開発が期待できます。
本特許の技術は、微生物の金属代謝を利用して希土類元素を回収するという新たなアプローチを提供します。この技術を基に、さらなる微生物を用いた金属回収技術の研究・開発が進められるでしょう。
活用条件
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ
特許評価書
- 権利概要
出願番号 | 特願2017-514195 |
発明の名称 | 希土類元素の回収方法 |
出願人/権利者 | 学校法人 芝浦工業大学 |
公開番号 | WO2016/171236 |
登録番号 | 特許第0006793402号 |
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
準備中です