学校法人慶應義塾
融合タンパク質とDNAの革新:均一な構造体の簡便な作製

学校法人慶應義塾
融合タンパク質とDNAの革新:均一な構造体の簡便な作製
本特許は、均一な構造を持つ融合タンパク質とそのDNA配列を提供します。特に、ホモ5量体またはホモ6量体を形成可能なタンパク質と逆平行型コイルドコイル構造を形成可能なタンパク質とを融合させることで、均一な構造体の作製を簡便に行うことができます。さらに、これらの融合タンパク質により形成された構造体を含有する捕集剤、および該構造体を用いた物質の捕集方法も提供します。これらの技術は、例えば、金属やタンパク質などの特定の物質を効率的に捕集するためのツールとして利用できます。また、この技術は、DNAとベクターの設計にも応用することが可能です。
つまりは、均一な構造を持つ融合タンパク質とそのDNA配列を提供します。これにより、効率的な物質捕集剤の作成が可能となります。
AIによる特許活用案
おすすめ業界 バイオテクノロジーファーマシューティカルヘルスケア
- 物質捕集剤の開発
- バイオマーカーの検出
- 新規薬物の開発
本特許の技術を用いて、特定の物質(金属、タンパク質など)を効率的に捕集するための剤を開発することが可能です。これにより、医療や製薬、環境保護などの分野での活用が期待できます。
この技術を利用し、特定のバイオマーカーを検出するための新規な検出システムを開発することが可能です。これにより、早期診断や病気の進行状況のモニタリングがより効率的に行える可能性があります。
本特許の技術を利用して、新規の薬物を開発することも可能です。特に、融合タンパク質を用いた新規な薬物の設計や、特定の物質を効率的に体内に送達するための薬物送達システムの開発が期待できます。
活用条件
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ
特許評価書
- 権利概要
出願番号 | 特願2018-538438 |
発明の名称 | 融合タンパク質、構造体、捕集剤、捕集する方法、DNA、及びベクター |
出願人/権利者 | 学校法人慶應義塾 |
公開番号 | WO2018/047856 |
登録番号 | 特許第0006957039号 |
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
準備中です