国立大学法人信州大学
革新的な重合反応を利用した高機能モノマーの製造法

国立大学法人信州大学
革新的な重合反応を利用した高機能モノマーの製造法
本特許は、ハロメチルアクリル化合物に由来する繰り返し単位を有し、重合性を持つビニル基を有する重合体の製造方法を提供します。この方法は、特定の重合反応を利用しています。具体的には、この重合工程は第3級アミンの存在下で行われます。これにより、特殊な重合条件を必要とせず、既存の求電子モノマーとの共重合が可能となります。また、これにより得られた重合体は、硬化物としても利用可能です。
つまりは、本特許は、特定の条件下で進行する反応を利用して高機能モノマーを製造する方法を提供します。
AIによる特許活用案
おすすめ業界 化学工業プラスチック製造業素材科学
- 高性能プラスチックの製造
- 環境に優しい素材の開発
- 高耐久硬化物の製造
本特許の技術は、既存の求電子モノマーとの共重合が可能なため、新たな高機能モノマーの開発に役立ちます。これにより、特性をカスタマイズした高性能プラスチックの製造が可能となります。
本特許の技術は、特殊な重合条件を必要とせず、比較的低エネルギーでの反応が可能です。これにより、環境負荷の低い素材の開発に貢献します。
本特許の技術によって得られる重合体は、硬化物として利用できます。これにより、耐久性や強度を必要とする用途、例えば建築材料や自動車部品などに活用できます。
活用条件
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ
特許評価書
- 権利概要
出願番号 | 特願2022-002034 |
発明の名称 | α-(ハロメチル)アクリル化合物、重合体、重合体の製造方法、硬化物の製造方法及び硬化物 |
出願人/権利者 | 国立大学法人信州大学 |
公開番号 | 特開2022-044637 |
登録番号 | 特許第0007368667号 |
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
準備中です