知財活用のイノベーションで差別化を

知財活用のイノベーションで差別化を

国立研究開発法人物質・材料研究機構
革新的な固体電解質の開発

国立研究開発法人物質・材料研究機構
革新的な固体電解質の開発

本特許は、カウンターカチオンの伝導によるイオン伝導性を有する固体電解質に関するものです。具体的には、有機プ金属ハイブリッドポリマーを用いて、一般式で表現される固体電解質を開発しました。この固体電解質は、3価の金属イオン、カウンターカチオン、炭素原子及び水素原子を含むスペーサ、アニオン性官能基を含みます。これらの組成要素は、複数の一般式において、それぞれ独立に選択され、組み合わされます。さらに、前記アニオン性官能基やスペーサも、それぞれ特定の構造を持つものから選択されます。これにより、高いイオン伝導性を持つ固体電解質の設計と製造が可能となります。

つまりは、カウンターカチオンの伝導によるイオン伝導性を備えた固体電解質

AIによる特許活用案

おすすめ業界 電子工業化学工業バッテリー製造

  • 高性能バッテリーの開発
  • 本特許の固体電解質を利用することで、高いイオン伝導性を持つバッテリーを開発することが可能です。これにより、従来の液体電解質を使用したバッテリーに比べて、安全性や寿命を大幅に向上させることができます。

  • 電子機器のミニチュア化
  • 本特許の固体電解質は、その高いイオン伝導性と固体形状の特性を活かし、小型化が求められる電子機器の電源として活用することができます。これにより、より小型でパワフルな電子機器の開発が可能となります。

  • 環境に優しいエネルギー貯蔵システムの開発
  • 本特許の固体電解質を用いることで、安全性と効率の高いエネルギー貯蔵システムを開発することが可能です。これにより、再生可能エネルギーの有効活用や、エネルギーのロスを減らすことに貢献することができます。

活用条件

  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ

特許評価書

特許評価書を閲覧する

  • 権利概要
出願番号特願2019-508742
発明の名称有機/金属ハイブリッドポリマーを含む固体電解質及びその製造方法、並びにそれを用いた二次電池
出願人/権利者国立研究開発法人物質・材料研究機構
公開番号WO2018/179967
登録番号特許第0006694628号
  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

準備中です

特許文献ダウンロード

すべてのリスト一覧へ