知財活用のイノベーションで差別化を

知財活用のイノベーションで差別化を

国立大学法人九州工業大学
非接触で精度高く感情を推定する脈拍検出装置

国立大学法人九州工業大学
非接触で精度高く感情を推定する脈拍検出装置

本発明では、非接触式の脈拍検出技術を用いて、心拍信号をデジタルデータに変換し、そのデータから感情や精神状態を推定する装置が提供されます。具体的には、心拍信号をデジタル生体データに変換し、そのデータをリサンプル処理部で定められたサンプル数に変換します。その後、離散コサイン変換を施すDC変換処理部が、正規化デジタル生体データに対して働きます。さらに、低域通過フィルタ群が、DC変換処理部から出力される係数データ列に対して交流成分を低減します。最後に、推定処理部が、得られた係数データ列と感情や心理状態毎に作成された辞書データ群を比較し、最も類似する感情や精神状態を推定します。

つまりは、本特許は、非接触の脈拍検出技術を用いて、測定対象者の感情や精神状態を精度高く推定する感情推定装置について記述しています。

AIによる特許活用案

おすすめ業界 自動車医療安全管理

  • ドライバーの疲労度検出システム
  • 自動車の運転者の脈拍を非接触で検出し、その脈拍から疲労度を推定するシステムを開発する。これにより、運転者の疲労状態を早期に検出し、適切なタイミングで休憩を促すことができる。

  • ストレス管理アプリケーション
  • スマートフォンのカメラを用いてユーザーの脈拍を検出し、その脈拍からストレスレベルを推定するアプリケーションを開発する。これにより、ユーザーが自身のストレスレベルを管理し、適切なリラクゼーションを提供することができる。

  • ヘルスケアデバイス
  • 非接触で脈拍を検出し、その脈拍からユーザーの健康状態を推定するヘルスケアデバイスを開発する。ユーザーが自身の健康状態を日々確認することで、早期に異常を察知し、医療機関での診療を促すことができる。

活用条件

  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ

特許評価書

特許評価書を閲覧する

  • 権利概要
出願番号特願2019-509130
発明の名称感情推定装置
出願人/権利者国立大学法人九州工業大学
公開番号WO2018/180330
登録番号特許第0006842214号
  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

準備中です

特許文献ダウンロード

すべてのリスト一覧へ