知財活用のイノベーションで差別化を

知財活用のイノベーションで差別化を

学校法人 関西大学
革新的な銅粒子混合物:高品質な電子回路を実現する新たな製造方法

学校法人 関西大学
革新的な銅粒子混合物:高品質な電子回路を実現する新たな製造方法

本特許は、一定の条件下で銅微粒子と銅ナノ粒子を組み合わせた銅粒子混合物の製造方法について説明しています。この銅粒子混合物は、焼結温度が低く、高い伝導性を有する特性から、電子回路の微細配線用インクとして期待されています。また、この製造方法は、特定の化合物を溶液に溶解し、そこから銅ナノ粒子を調製、次に銅微粒子と混合するという工程を含みます。さらに、この特許は銅粒子混合物を含む分散液、インク、及び銅粒子混合物の焼結方法についても記載しています。

つまりは、本特許は、銅微粒子と銅ナノ粒子を含む銅粒子混合物とその製造方法、銅粒子混合物分散液、及び銅粒子混合物を含むインク、焼結方法に関するものです。

AIによる特許活用案

おすすめ業界 電子機器製造業化学業印刷業

  • 電子機器製造における微細配線技術の改善
  • この特許の銅粒子混合物は、微細配線の製造に使用されるインクとして利用することができます。その結果、より高品質で効率的な電子回路の製造が実現可能になり、電子機器の性能向上に寄与します。

  • プリント基板の製造プロセスの最適化
  • 銅粒子混合物を用いたインクは、プリント基板の製造プロセスを最適化するために使用することができます。焼結温度が低く、熱に弱い紙やプラスチック等の基板上でも使用可能なため、さまざまな素材に対応したプリント基板の製造が可能になります。

  • エコフレンドリーな製造プロセスの開発
  • 焼結温度が低い銅粒子混合物の使用は、製造過程でのエネルギー消費を抑えることができ、環境に優しい製造プロセスを実現します。これは、環境負荷を低減したい製造業にとって大きな魅力となります。

活用条件

  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ

特許評価書

特許評価書を閲覧する

  • 権利概要
出願番号特願2019-512483
発明の名称銅粒子混合物及びその製造方法、銅粒子混合物分散液、銅粒子混合物含有インク、銅粒子混合物の保存方法及び銅粒子混合物の焼結方法
出願人/権利者学校法人 関西大学
公開番号WO2018/190246
登録番号特許第0006976597号
  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

準備中です

特許文献ダウンロード

すべてのリスト一覧へ