国立研究開発法人物質・材料研究機構
革新的な多孔炭素構造体:エネルギー蓄積の新たな道

国立研究開発法人物質・材料研究機構
革新的な多孔炭素構造体:エネルギー蓄積の新たな道
本特許は、多孔質炭素構造体、その製造方法、それを用いた正極材及びそれを用いた電池に関するものです。本発明による多孔炭素構造体は、自立性、高いイオン輸送効率、高い空気透過性、広い反応場性を両立することが可能であり、空気電池の正極電極材に特に適しています。また、その製造方法には、多孔質炭素粒子および結着用高分子材料を含有する合剤スラリーを成型し、乾燥させ、酸化性ガスの気中で炭素化処理するといった手順が含まれています。これにより、小型化、軽量化、大容量化に適した空気電池の製作が可能となります。
つまりは、自立性、高いイオン輸送効率、高い空気透過性、広い反応場性を両立する多孔炭素構造体の製造方法とその応用。
AIによる特許活用案
おすすめ業界 エネルギー電子機器自動車
- 高性能空気電池の開発
- 低コストでの大量生産
- 次世代電気自動車の電源
本特許の多孔炭素構造体は、空気電池の正極材としての利用が可能であり、イオン輸送効率や空気透過性の向上に貢献します。これにより、高性能な空気電池の開発が可能となり、エネルギー蓄積装置としての性能向上が期待できます。
本特許の多孔炭素構造体の製造方法は、成型から乾燥、炭素化処理までの一連のプロセスを通じて、効率的かつ低コストでの大量生産が可能です。これにより、電池製造業者は大量の高性能電池を低コストで提供することが可能となります。
高性能な空気電池は、電気自動車の電源としての応用が期待されます。本特許の多孔炭素構造体を用いた空気電池は、大容量で軽量な電源として、電気自動車の走行距離の延長や車体の軽量化に貢献します。
活用条件
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ
特許評価書
- 権利概要
出願番号 | 特願2021-520848 |
発明の名称 | 多孔炭素構造体、その製造方法、それを用いた正極材及びそれを用いた電池 |
出願人/権利者 | 国立研究開発法人物質・材料研究機構 |
公開番号 | WO2020/235638 |
登録番号 | 特許第0007177547号 |
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
準備中です