知財活用のイノベーションで差別化を

知財活用のイノベーションで差別化を

住友大阪セメント株式会社
高精細な黒色膜が作り出す、新世代の画像表示装置

住友大阪セメント株式会社
高精細な黒色膜が作り出す、新世代の画像表示装置

本発明は、黒色膜、該黒色膜を有する黒色膜付き基材及び画像表示装置、並びに黒色樹脂組成物及び黒色材料分散液に関します。この黒色膜の製造方法は、黒色材料が分散された黒色材料分散液を分散媒中に用い、その平均分散粒子径が1nm以上200nm以下であり、粒度分布指標D90%が500nm以下であるものです。また、黒色膜の製造には、同様に平均分散粒子径が1nm以上200nm以下である黒色材料と樹脂形成成分又は樹脂成分とを含む黒色樹脂組成物が用いられます。この方法を用いることで、黒色膜を基材や画像表示装置上に形成することが可能となります。この新技術により、画像のにじみやぼけを抑え、高輝度と高コントラストを得ることができます。

つまりは、本特許は、1nm以上200nm以下の平均分散粒子径を持つ黒色膜の製造方法と、その製造物について述べています。

AIによる特許活用案

おすすめ業界 ディスプレイ製造業電子機器製造業自動車産業

  • ディスプレイ画質の向上
  • この黒色膜の製造方法を用いることで、液晶ディスプレイや有機ELディスプレイなどの画像表示装置の画質を向上させることが可能です。高精細さを持つ黒色膜が、画像のにじみやぼけを抑え、高輝度と高コントラストの画像を実現します。

  • 車載ディスプレイの品質向上
  • 自動車の車載ディスプレイにこの黒色膜を用いることで、視認性の高いディスプレイを実現することができます。特にナビゲーションや車載カメラの映像表示において、明瞭な映像が得られることで、安全性の向上にも寄与します。

  • 高性能プロジェクターの開発
  • 黒色膜の製造技術をプロジェクターの開発に活用することで、より高精細で明瞭な映像を投影するプロジェクターを開発することができます。映画館やコンサート会場などでの大画面映像も、この技術により一段と鮮明になります。

活用条件

  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ

特許評価書

特許評価書を閲覧する

  • 権利概要
出願番号特願2011-184822
発明の名称黒色膜、黒色膜付き基材及び画像表示装置、並びに黒色樹脂組成物及び黒色材料分散液
出願人/権利者住友大阪セメント株式会社
公開番号特開2012-068630
登録番号特許第0005966278号
  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

準備中です

特許文献ダウンロード

すべてのリスト一覧へ