学校法人北里研究所
真菌感染症の効果的な治療法を提供する新規微生物の利用

学校法人北里研究所
真菌感染症の効果的な治療法を提供する新規微生物の利用
この特許は、シンプリシリウム・エスピーFKI- 4981(Simplicillium sp. FKI-4981)という微生物を用いた新規の抗真菌剤の製造法に関するものです。この微生物は、式[I]で表される物質を生成する能力を持ち、この物質は、真菌感染症の治療や予防に有効です。また、この物質は、ポリエンマクロライド系薬剤やアゾール系薬剤などの既存の抗真菌剤の活性を増強する働きも持っています。つまり、これらの薬剤と組み合わせて使用することで、より効果的な抗真菌治療が可能となります。また、この特許には、この物質やその製薬学的に許容される塩を有効成分とする医薬組成物についても記載されています。
つまりは、真菌感染症の治療や予防に役立つ新規FKI- 4981B物質の製造法とその用途についての特許です。
AIによる特許活用案
おすすめ業界 医薬品製造業バイオテクノロジーヘルスケア
- 新規抗真菌剤の開発
- 抗真菌剤の耐性菌対策
- 真菌感染症の予防薬の開発
この特許を活用することで、新規の抗真菌剤の開発が可能となります。特に、既存の抗真菌剤の効果を増強する働きがあるため、これらの薬剤との組み合わせによる新たな治療法の提案が可能です。
アゾール系薬剤などの抗真菌剤に対する耐性菌の出現が問題となっていますが、この特許の技術を活用することで、その対策となる新たな抗真菌剤の開発が可能となります。
この特許の技術を活用して、真菌感染症の予防薬を開発することも可能です。免疫力が低下している患者さんに対して、予防的に投与することで、真菌感染症の発症を防ぐことが期待できます。
活用条件
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ
特許評価書
- 権利概要
出願番号 | 特願2011-041894 |
発明の名称 | 抗真菌剤の活性増強作用を有する新規物質およびその製造方法と用途 |
出願人/権利者 | 学校法人北里研究所 |
公開番号 | 特開2012-175955 |
登録番号 | 特許第0005843188号 |
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
準備中です