独立行政法人国立高等専門学校機構
音の精度を追求する、革新的な膜鳴打楽器の調律装置

独立行政法人国立高等専門学校機構
音の精度を追求する、革新的な膜鳴打楽器の調律装置
この特許は、膜鳴打楽器の調律装置について説明しています。具体的には、膜鳴打楽器の膜の振動を電気信号に変換するシート状圧電センサ、固定部、支持部などからなる装置を提供します。この調律装置は、特にティンパニなどの調律に使用されます。また、可携性を有するシート状圧電センサを使用することで、打音の周波数を正確に測定することが可能になります。さらに、この装置は、多人数で合奏するような状況でも調律対象音以外の音が存在しても、正確な調律を行うことができます。
つまりは、本特許は、膜鳴打楽器の調律を正確に行うための装置および方法に関するものである。
AIによる特許活用案
おすすめ業界 音楽業界楽器製造業界エンターテイメント業界
- 音楽学校や楽団での活用
- 楽器製造業界での利用
- 音響設備レンタル業界での活用
音楽学校や楽団では、多くの楽器が使用され、特に膜鳴打楽器の調律は重要です。この特許の調律装置を活用することで、正確な調律を迅速に行うことが可能となり、音楽の品質向上に寄与します。
楽器製造業者は、この特許の調律装置を自社の楽器に組み込むことで、ユーザーに対してより高品質な楽器を提供することができます。また、この装置を使用することで楽器の調律作業が容易になり、ユーザーの満足度を向上させることができます。
音響設備レンタル業者は、この調律装置をレンタル品目に加えることで、顧客に対してより一層のサービス向上を図ることができます。また、顧客はこの装置を利用することで、イベントやコンサートでの音響品質を向上させることができます。
活用条件
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ
特許評価書
- 権利概要
出願番号 | 特願2012-055309 |
発明の名称 | 有音程の膜鳴打楽器の調律方法および装置 |
出願人/権利者 | 独立行政法人国立高等専門学校機構 |
公開番号 | 特開2012-208487 |
登録番号 | 特許第0005939516号 |
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
準備中です