知財活用のイノベーションで差別化を

知財活用のイノベーションで差別化を

国立大学法人広島大学
新世代の逆浸透膜フィルター、高い耐水性と耐薬品性を実現

国立大学法人広島大学
新世代の逆浸透膜フィルター、高い耐水性と耐薬品性を実現

本発明は、逆浸透膜フィルタの新たな形状として、耐水性と耐薬品性に優れた無機有機ハイブリッド逆浸透膜を提供します。この逆浸透膜フィルタは、-Si-C,H,-Si-MA, Kilt, -Si-Cy,H,-Si-結合を有し、NaCl水溶液のNaCl阻止率が95%以上の特性を備えています。さらに、多孔質基材上に無機有機ハイブリッド逆浸透膜を備えることも可能で、この基材は無機多孔質基材でも構いません。無機多孔質基材と無機有機ハイブリッド逆浸透膜との間には、前記無機多孔質基材を用いることも可能です。このように、本発明による逆浸透膜フィルタは、従来の問題点であった耐水性と耐薬品性を大幅に向上させ、より効率的なろ過を可能にします。

つまりは、本発明は、耐水性及び耐薬品性に優れた逆浸透膜フィルタを提供します。

AIによる特許活用案

おすすめ業界 海水淡水化業界排水処理業界飲料水製造業界

  • 海水淡水化プロジェクトへの応用
  • 海水淡水化は、地球上の淡水資源が限られている現状において重要な技術です。本発明の逆浸透膜フィルタは、海水から純水を効率的に生成することが可能であり、海水淡水化プロジェクトにおいて大いに活用できます。

  • 産業排水の再生処理への応用
  • 本発明の逆浸透膜フィルタは、高い耐薬品性を持つため、産業排水の再生処理にも適しています。有害な化学物質を効率的に除去し、安全に再利用することが可能です。

  • 飲料水製造業への応用
  • 高いろ過性能を持つ本発明の逆浸透膜フィルタは、飲料水製造業においても大いに活用できます。不純物を効率良く除去し、安全で美味しい飲料水を製造することができます。

活用条件

  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ

特許評価書

特許評価書を閲覧する

  • 権利概要
出願番号特願2012-112239
発明の名称逆浸透膜フィルタ
出願人/権利者国立大学法人広島大学
公開番号特開2012-254449
登録番号特許第0005900959号
  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

準備中です

特許文献ダウンロード

すべてのリスト一覧へ