国立大学法人山口大学
一歩先を行く、最先端のヒスチジンタグ抗体検出・精製技術

国立大学法人山口大学
一歩先を行く、最先端のヒスチジンタグ抗体検出・精製技術
本特許は、抗ヒスチジンタグ抗体を用いたヒスチジンタグ融合ポリペプチドの検出・精製方法に関するものです。ヒスチジンタグは特異的な抗原性を示すペプチドタグで、タンパク質の検出や精製の際に広く利用されています。該特許により、抗ヒスチジンタグ抗体を用いてヒスチジンタグ融合ポリペプチドの発現を確認し、その発現量を定量することが可能となります。これにより、精製を行うかどうかの判断や精製後のタンパク質量を概算するための基準を提供します。また、ヒスチジンタグ融合ポリベプチドの精製キットも提供され、その精製方法も明らかにされています。
つまりは、抗ヒスチジンタグ抗体を活用したヒスチジンタグ融合ポリペプチドの検出及び精製方法
AIによる特許活用案
おすすめ業界 バイオテクノロジー薬品製造業ヘルスケア
- バイオテクノロジー業界の研究開発
- 薬品製造業への応用
- ヘルスケア分野での病気の早期発見
バイオテクノロジー分野ではタンパク質の検出や精製が必要とされる場面が多くあります。本特許の技術は、タンパク質の発現確認や精製の効率を向上させ、研究開発のスピードを加速させることが可能です。
薬品製造業では、特定のタンパク質を検出し、精製する技術が求められます。本特許の技術を用いることにより、効率的にタンパク質を検出し、精製することが可能となります。これにより、製薬プロセスの効率化と品質向上が期待できます。
本特許の技術を用いれば、特定のタンパク質の発現を検出し、その量を定量することが可能です。これにより、タンパク質の異常発現をもとに病気の早期発見や診断が可能となり、ヘルスケア分野での新たな応用が期待できます。
活用条件
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ
特許評価書
- 権利概要
出願番号 | 特願2011-153275 |
発明の名称 | 抗ヒスチジンタグ抗体 |
出願人/権利者 | 国立大学法人山口大学 |
公開番号 | 特開2013-017423 |
登録番号 | 特許第0005849275号 |
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
準備中です