国立大学法人 千葉大学
高導電性と簡単な製造プロセスを実現するエレクトロクロミック表示素子

国立大学法人 千葉大学
高導電性と簡単な製造プロセスを実現するエレクトロクロミック表示素子
本特許では、エレクトロクロミック特性を用いた表示素子とその製造方法について説明しています。エレクトロクロミック特性とは、電圧の印加により電気化学的な酸化還元反応が起こり、物質の色が可逆的に変化する特性のことを指します。この特性を利用したディスプレイは視野性に優れ、大型化が可能であり、視野角依存性が少なく、明るい表示が可能であるといった利点があります。特に、電子ペーパーや極薄型のディスプレイへの応用が期待されています。しかし、従来の技術では、電極に酸化チタンを用いることで導電性に課題がありました。また、ビオロゲン化合物を酸化チタンナノ粒子表面に化学吸着させるためには、複雑な工程が必要であり、製造が容易でないという課題がありました。そこで、本特許では、導電性が高く、製造が容易なエレクトロクロミック表示素子およびその製造方法を提供します。
つまりは、本特許は、エレクトロクロミック特性を利用した表示素子およびその製造方法について述べています。電圧の印加により色が可逆的に変化する特性を持つこの表示素子は、より高い導電性を持ち、簡単に製造可能です。
AIによる特許活用案
おすすめ業界 電子機器製造業ディスプレイ製造業低消費電力技術開発業
- 電子ペーパーディスプレイの性能向上
- 省エネ性の高いディスプレイの開発
- 大型ディスプレイの製造
本特許の表示素子を電子ペーパーディスプレイに応用することで、視野性に優れ、視野角依存性が少ない高品質なディスプレイを実現することができます。
高導電性を持つ本特許の表示素子を使用することで、省エネ性の高いディスプレイの開発が可能となります。
本特許の表示素子は、大型化が可能であるため、大型のディスプレイや電子看板の製造に活用することができます。
活用条件
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ
特許評価書
- 権利概要
出願番号 | 特願2011-266341 |
発明の名称 | エレクトロクロミック表示素子及びエレクトロクロミック表示素子の製造方法 |
出願人/権利者 | 国立大学法人 千葉大学 |
公開番号 | 特開2013-117704 |
登録番号 | 特許第0005888644号 |
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
準備中です