国立大学法人九州工業大学
画像から物体を精緻に検出する革新的な技術

国立大学法人九州工業大学
画像から物体を精緻に検出する革新的な技術
この技術は、学習画像に対してRealAdaBoostのアルゴリズムによる学習処理を繰り返し、検出対象物の特徴を学習します。さらに、検査画像に対して識別処理を行い、検出対象物の存在を確認します。特に、識別器の個数を変える識別処理管理手段を有し、識別器から出力された出力値の最小値を求める判定値生成手段を有します。そして、それぞれの最小値を予め設定した判定値とする判定値設定手段を有しており、これらの組み合わせにより、精度の高い検出が可能になります。
つまりは、本特許は、画像中の検出対象物(人物、特定の物体等)の存在を判定する物体の検出方法及びその方法を用いた物体の検出装置に関する技術です。
AIによる特許活用案
おすすめ業界 IT自動車安全管理
- 自動運転システムへの活用
- 防犯カメラシステムへの活用
- ロボットビジョンへの活用
この技術は、自動運転システムに活用することで、道路上の歩行者や他の車両を精緻に検出し、安全運転を実現することができます。特に、識別器の個数を調整することにより、精度を維持しながら計算負荷を低減することが可能です。
防犯カメラシステムにこの技術を活用することで、特定の人物や物体の存在を高精度に検出し、より信頼性の高い監視を行うことができます。また、検出した情報は警備員への通報や、データ解析に利用することも可能です。
ロボットが周囲の環境を理解するためのビジョンシステムにこの技術を活用することで、より精緻な物体認識と環境理解が可能になります。これにより、ロボットの作業精度や自律性を向上させることができます。
活用条件
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ
特許評価書
- 権利概要
出願番号 | 特願2011-265081 |
発明の名称 | 物体の検出方法及びその方法を用いた物体の検出装置 |
出願人/権利者 | 国立大学法人九州工業大学 |
公開番号 | 特開2013-117865 |
登録番号 | 特許第0005901054号 |
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
準備中です