日本放送協会
革新的な立体映像体験を実現する発光素子

日本放送協会
革新的な立体映像体験を実現する発光素子
本特許は、立体映像等の表示装置に用いる発光素子に関するもので、半導体柱状部の高さを変えることで光の放射方向を制御します。これにより、レンズを用いずに微小な幅の光線を形成し、その放射方向を制御することが可能となり、立体像形成技術を飛躍的に進歩させることができます。また、この発光素子は、直進性が強く、色純度の高さ等の発光特性にも優れているため、立体映像の表示装置として優れたパフォーマンスを発揮します。さらに、発光部と光線形成あるいは拡散部が一体化しているため、位置合わせの問題を解消し、より精密な光制御が可能となります。
つまりは、半導体柱状部の高さを異ならせることで、高精度で自然な立体映像の実現が可能な発光素子です。
AIによる特許活用案
おすすめ業界 映像技術エンターテイメントVR/AR
- 高品質な立体映像表示装置の開発
- VR/AR技術の進化
- 先端的な照明装置の製造
高精細な立体映像を実現するためのディスプレイとして活用できます。映画やゲームの世界をよりリアルに、臨場感あふれる体験として提供することが可能となります。
VR/AR分野での活用が考えられます。物理的なレンズを使わずに光の方向を制御することができるため、より薄型で高性能なVR/ARデバイスの開発につながる可能性があります。
発光特性が優れ、微細な光制御が可能なこの発光素子は、特定の方向に光を放射する照明装置等の製造にも活用できます。これにより、照明の方向性を向上させ、効率的な照明環境を実現することが可能となります。
活用条件
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ
特許評価書
- 権利概要
出願番号 | 特願2012-038249 |
発明の名称 | 発光素子 |
出願人/権利者 | 日本放送協会 |
公開番号 | 特開2013-175533 |
登録番号 | 特許第0005912652号 |
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
準備中です