日本食品化工株式会社
食感と生産性を革新する、インディカ米主原料の米菓

日本食品化工株式会社
食感と生産性を革新する、インディカ米主原料の米菓
本特許では、インディカ米を主原料とする米菓の製造方法を提案しています。通常、モチ種やウルチ種のジャポニカ米が主に使用されますが、インディカ米はジャポニカ米と比較して含有する糖分のアミロース含有率が高く、その特性を生かすことで独特の食感をもたらします。しかし、そのままでは生地の乾燥や焼成等の過程でひび割れが発生し易いという問題がありました。そこで、本特許では品質改良剤を添加することで、ひび割れを防止し、製造時のハンドリングに好適な生地を形成することを目指しています。この技術により、インディカ米を用いた新たな米菓の開発が可能となり、多様な食感を提供できる可能性があります。
つまりは、本特許は、品質改良剤を含むインディカ米を主原料とした新たな米菓の製造法に関するものである。
AIによる特許活用案
おすすめ業界 食品製造業菓子製造業農業
- 新規米菓製品の開発
- インディカ米の利用拡大
- 生産効率の向上
インディカ米を主原料とする新たな米菓を開発する。品質改良剤の添加により、独特の食感を持つ米菓を生産することが可能となる。
インディカ米の特性を活かした新たな食品の開発により、インディカ米の利用範囲を拡大する。これにより、インディカ米の生産者に新たな販路を提供することが可能となる。
品質改良剤を添加することで、生地のひび割れを防止し、製造時のハンドリングを改善する。これにより、生産効率を向上させることができる。
活用条件
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ
特許評価書
- 権利概要
出願番号 | 特願2012-043742 |
発明の名称 | 米菓の品質改良剤及び米菓 |
出願人/権利者 | 日本食品化工株式会社 |
公開番号 | 特開2013-179842 |
登録番号 | 特許第0005936880号 |
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
準備中です