公立大学法人兵庫県立大学、国立研究開発法人理化学研究所
効率的な光源選択を可能にする短波長コヒーレント光源

公立大学法人兵庫県立大学、国立研究開発法人理化学研究所
効率的な光源選択を可能にする短波長コヒーレント光源
本特許は、励起レーザー光により励起された短波長コヒーレント光と多波長コヒーレントビームを含む光軸上に遮蔽板を配置し、遮蔽板の開口部を通じて発散角の小さい短波長コヒーレント光を取り出す技術を提供します。多波長コヒーレントビームに含まれる発散角の大きな励起レーザー光は遮蔽板により遮蔽され、短波長コヒーレント光だけが取り出されます。これにより、励起光成分を減光した短波長コヒーレント光を効率よく取り出すことが可能になります。また、遮蔽板の開口は、励起光成分を減光した短波長コヒーレント光が発生する際の発散角と、短波長コヒーレント光を発生させる手段と遮蔽板の距離との積の3倍と同等又はそれ以下のサイズのピンホールであることが特徴です。
つまりは、励起レーザー光と短波長コヒーレント光を含む多波長コヒーレントビームから、励起光成分を減光させた短波長コヒーレント光を選択的に取り出す技術。
AIによる特許活用案
おすすめ業界 光学技術レーザー技術物理学研究
- 光通信分野への応用
- 医療分野での利用
- 研究用途への活用
本特許の技術は、光通信分野での使用が可能です。特定の波長の光を効率よく取り出すことができるため、光通信におけるデータ転送速度の向上や、通信品質の向上に寄与する可能性があります。
短波長のコヒーレント光は、レーザー手術や診断装置など医療分野での利用が考えられます。本特許の技術を利用すれば、必要な波長の光を効率よく取り出すことができ、手術や診断の精度向上に寄与する可能性があります。
物理学や化学の研究においては、特定の波長のコヒーレント光が必要となる場合があります。本特許の技術を利用すれば、効率的に必要な光を取り出すことが可能になり、研究の進展を支えます。
活用条件
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ
特許評価書
- 権利概要
出願番号 | 特願2012-060637 |
発明の名称 | 短波長コヒーレント光源及び透過型の減光機構 |
出願人/権利者 | 公立大学法人兵庫県立大学、国立研究開発法人理化学研究所 |
公開番号 | 特開2013-195535 |
登録番号 | 特許第0006031659号 |
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
準備中です