知財活用のイノベーションで差別化を

知財活用のイノベーションで差別化を

名古屋市
接水性を向上させる革新的な塗布技術、超水性材料生成への新たなステップ

名古屋市
接水性を向上させる革新的な塗布技術、超水性材料生成への新たなステップ

本発明は、カルボン酸のアルミニウム塩と、炭素数が10以上であるモノカルボン酸や炭素数が10以上であるジカルボン酸の混合物により接水性組成物を作成するもので、その組成物の溶液を基材に塗布することにより、その表面を超接水化(水と基材との接触角が140°以上)します。これにより、低濃度でも基材に強い接水性を付与し、不用となった場合に容易に除去できるという利点があります。また、この発明は、接水剤組成物、接水層付き基材の製造方法、接水加工紙の提供を目指しています。

つまりは、本特許は、基材に優れた接水性を付与し、不要となった場合に容易に除去できる接水剤組成物、接水層付き基材の製造方法、接水加工紙に関するものです。

AIによる特許活用案

おすすめ業界 化学工業ペーパー製造塗料製造

  • 塗料産業での応用
  • 本特許の接水剤組成物は、塗料としても応用可能です。特に、強い接水性を必要とする製品に対して、少量の塗布で優れた接水性能を提供し、製品のパフォーマンスを向上させることができます。

  • ペーパー製造産業での応用
  • 本特許の接水剤組成物は、ペーパー製造においても利用可能です。接水加工紙を作成する際に、本特許の接水剤組成物を使用することで、紙の接水性を向上させ、リサイクル性を保ちつつ、高品質な接水加工紙を製造することができます。

  • プラスチック製造業での応用
  • プラスチック製品においても、本特許の接水剤組成物を利用することで、製品の接水性を向上させることが可能です。特に、接水性が必要なプラスチック製品の製造において、本特許の技術を用いることで製品の品質を改善することができます。

活用条件

  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ

特許評価書

特許評価書を閲覧する

  • 権利概要
出願番号特願2012-187378
発明の名称撥水剤組成物、撥水層付基材の製造方法、撥水層形成用塗布液及び撥水加工紙
出願人/権利者名古屋市
公開番号特開2014-043521
登録番号特許第0005994078号
  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

準備中です

特許文献ダウンロード

すべてのリスト一覧へ