国立研究開発法人物質・材料研究機構
多機能電気伝導体の新時代!

国立研究開発法人物質・材料研究機構
多機能電気伝導体の新時代!
本特許は、入力信号によって様々な電気特性に切り替えることが可能な多機能電気伝導素子に関するものです。金属酸化物はタンタル、ニッケル、ジルコニウム、鉛およびスズからなる群から選択される少なくとも一つの金属の酸化物で、その層は白金、金、パラジウム、ロジウム、ルテニウムからなる群から選択された一つ以上からなります。これらの電気伝導素子は、揮発性抵抗スイッチ素子、極性依存性の異なるダイオード素子、アナログメモリ素子の少なくとも一つとして使用される電子装置に利用されます。この新たな電気伝導素子の開発は、電子装置のパフォーマンスを飛躍的に向上させ、より高度な機能の実現を可能にします。
つまりは、入力信号により様々な電気特性に切り替え可能な多機能電気伝導素子の開発
AIによる特許活用案
おすすめ業界 電子工業半導体産業電気機器製造業
- 高性能電子デバイスの開発
- 電子部品の製造業への応用
- 高度な電子機器の製造
この特許を活用し、揮発性抵抗スイッチ素子、極性依存性の異なるダイオード素子、アナログメモリ素子などの高性能な電子デバイスを開発することが可能です。より高度な機能を持つ電子装置の製造を実現できます。
この特許の技術を用いて、電子部品の製造業で新たな電気伝導素子を作り出すことが可能になります。これにより、業界の競争力を向上させ、市場に新たな製品を提供することができます。
この特許の技術は、電子機器の製造において重要な役割を果たします。高性能な電子機器を製造し、技術の進歩を促進することができます。
活用条件
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ
特許評価書
- 権利概要
出願番号 | 特願2013-012848 |
発明の名称 | 多機能電気伝導素子 |
出願人/権利者 | 国立研究開発法人物質・材料研究機構 |
公開番号 | 特開2014-146633 |
登録番号 | 特許第0006230090号 |
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
準備中です