知財活用のイノベーションで差別化を

知財活用のイノベーションで差別化を

国立研究開発法人情報通信研究機構
革新的な電気光学分子を活用したメタクリル系ベースポリマー

国立研究開発法人情報通信研究機構
革新的な電気光学分子を活用したメタクリル系ベースポリマー

本特許は、反応性基を2つ以上有するメタクリル系ベースポリマーに関連しています。これらのポリマーは、ヒドロキシ基、R '一OH及びOR 一OHからなる群から選択される反応性基を含みます。また、それぞれのポリマーは、特定の条件を満たす化合物を含むことが特徴となっています。加えて、特定のモル比で非イソシアナト基含有メタクリレートを含む構造単位を含むことが特徴的です。これらの特性により、この新型メタクリル系ベースポリマーは、電気光学分子との相互作用に優れ、高度な機能性を発揮します。

つまりは、高反応性基を有する新型メタクリル系ベースポリマーの開発

AIによる特許活用案

おすすめ業界 プラスチック産業化学産業ナノテクノロジー

  • 高機能プラスチックの開発
  • 本特許のメタクリル系ベースポリマーは、高反応性基を有しているため、新たな高機能プラスチックの開発に活用することが可能です。特に、電気光学分子との相互作用が期待できるため、電気や光学特性を持つプラスチックの開発に有用です。

  • ナノテクノロジーへの応用
  • このメタクリル系ベースポリマーは、微細な構造を持つ電気光学分子との相互作用が可能なため、ナノテクノロジーの分野での利用が期待されます。具体的には、ナノスケールでの電気光学特性を持つ素材の開発に使用することができます。

  • 高性能接着剤の製造
  • 本特許のメタクリル系ベースポリマーは、その高い反応性により、電気光学分子と結合する際に強固な結合を形成できます。この特性は、高性能な接着剤の製造に活用可能です。本特許のポリマーを用いることで、従来の接着剤よりも優れた性能を持つ接着剤を製造することが可能となります。

活用条件

  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ

特許評価書

特許評価書を閲覧する

  • 権利概要
出願番号特願2022-125595
発明の名称電気光学ポリマー
出願人/権利者国立研究開発法人情報通信研究機構
公開番号特開2022-169604
登録番号特許第0007336158号
  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

準備中です

特許文献ダウンロード

すべてのリスト一覧へ