知財活用のイノベーションで差別化を

知財活用のイノベーションで差別化を

国立大学法人 和歌山大学
未来の製薬業界を変える、革新的な化合物製造法

国立大学法人 和歌山大学
未来の製薬業界を変える、革新的な化合物製造法

本特許は、特定の化合物と糖質をケミカルリアクションさせることで、新たな化合物を得る方法を提供します。具体的には、Xが単結合、またはグルコース、ガラクトース、N-アセチルグルコサミン、N-アセチルガラクトサミンの二元未端の水酸基から水酸基を除いた糖残基を示す化合物と、Yがエチニル基、ビニル基、アジド基、エポキシ基、アルデヒド基、またはオキシルアミノ基を示し、nが1-10の整数である化合物とを、グリコシダーゼの存在下で反応させます。その結果、新たな化合物を得ることが可能となります。さらに、製造方法はシアリダーゼの存在下での反応が特徴であり、シアリダーゼはSalmonella属に属する生物に由来するものが使用されます。

つまりは、特定の糖質と化合物を反応させることで、新たな化合物を得る方法を提供する特許です。

AIによる特許活用案

おすすめ業界 製薬業界バイオテクノロジー業界化学業界

  • 新たな医薬品の開発
  • この特許を活用し、新たな化合物を開発することが可能になります。その化合物は、新たな医薬品の開発に用いられ、疾患の治療に寄与する可能性があります。

  • 安全性と効率性の向上
  • シアリダーゼがSalmonella属に属する生物に由来するものを使用することで、反応の安全性と効率性が向上します。これにより、製造コストの削減や生産効率の向上が期待できます。

  • カスタマイズ化合物の製造
  • この特許では、特定の糖質と化合物を反応させることで新たな化合物を得る方法が提供されます。そのため、必要に応じた特定の化合物を製造することが可能となり、多様なニーズに応えることができます。

活用条件

  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ

特許評価書

特許評価書を閲覧する

  • 権利概要
出願番号特願2013-056256
発明の名称新規(2→3)結合型シアロ糖鎖の製造方法
出願人/権利者国立大学法人 和歌山大学
公開番号特開2014-181209
登録番号特許第0006324660号
  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

準備中です

特許文献ダウンロード

すべてのリスト一覧へ