古河機械金属株式会社
安全性と生産性を高めるリチウムイオン電池の製造方法

古河機械金属株式会社
安全性と生産性を高めるリチウムイオン電池の製造方法
本特許は、リチウムイオン電池用固体電解質材料、リチウムイオン電池、およびその製造方法について述べています。特に、リチウムイオン電池の高出力化を可能にする硫化物系の固体電解質材料に注目しています。この固体電解質材料は、原料としてLi、S、P、Nを含む混合物をガラス化し、その後加圧成型する工程を経て製造されます。この材料は、電池の全固体化を可能にし、電池内に可燃性の有機溶媒を用いないことから、安全装置の簡素化と製造コストの削減を可能にします。さらに、結晶化工程では不活性ガス雰囲気下で混合物を特定の温度範囲で加熱します。これにより、電池の性能を向上させるとともに、生産性も向上します。
つまりは、高出力化を実現する硫化物系の固体電解質材料を用いたリチウムイオン電池の製造方法
AIによる特許活用案
おすすめ業界 電子機器製造業電池製造業自動車製造業
- 安全性を向上させたリチウムイオン電池の開発
- 高出力化を実現したリチウムイオン電池の製造
- 生産性を向上させたリチウムイオン電池の大量生産
本特許の製造方法を用いて、携帯電話やノートパソコンなどの小型携帯機器に使用するリチウムイオン電池を開発します。電池内に可燃性の有機溶媒を用いないことで、安全性が向上します。
硫化物系の固体電解質材料は、リチウムイオン伝導性が高く、電池の高出力化を実現します。電気自動車や電力貯蔵などの分野で使用されるリチウムイオン電池の製造に適用することで、その性能を向上させます。
本特許の製造方法は、生産性に優れています。不活性ガス雰囲気下で混合物を加熱する工程を経ることで、生産性を向上させ、大量生産が可能となります。これにより、市場への供給能力を向上させることが可能です。
活用条件
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ
特許評価書
- 権利概要
出願番号 | 特願2013-081477 |
発明の名称 | リチウムイオン電池用固体電解質材料、リチウムイオン電池用固体電解質、リチウムイオン電池およびリチウムイオン電池用固体電解質材料の製造方法 |
出願人/権利者 | 古河機械金属株式会社 |
公開番号 | 特開2014-203788 |
登録番号 | 特許第0006062308号 |
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
準備中です