知財活用のイノベーションで差別化を

知財活用のイノベーションで差別化を

日本放送協会
立体映像をより自由に、より自然に!

日本放送協会
立体映像をより自由に、より自然に!

この特許は、視聴位置の検出部を備えた立体映像表示装置に関するもので、複数の視聴者が立体視できるように要素画像各々を表示する領域の形状を決定します。従来の立体視覚可能な位置の範囲は固定されていましたが、この発明により視聴位置に応じて立体映像を最適化することが可能となります。視聴者の位置や角度、視点によって視覚体験が変化し、よりリアルな立体映像体験を提供します。視聴者が立体視可能な視野(視域)を制御する技術として、ソフト的に要素画像を変更することにより視域の前後方向の制御を行います。また、要素画像の形状は、所定の図形を回転させたものであり、表示制御部は、回転の角度を決定します。

つまりは、視聴位置に応じて立体映像を調整する装置の特許

AIによる特許活用案

おすすめ業界 映像技術エンターテイメントVR・AR

  • 3D映画館の進化
  • 視聴者の位置に応じた映像調整技術を活用して、3D映画館の視覚体験を一層リアルに、鮮明にすることが可能です。視聴者の位置や角度によって視覚体験が変化し、立体映像が視聴者をより深く物語の世界に引き込みます。

  • VRコンテンツの高度化
  • VRゲームやエクスペリエンスにこの技術を活用すれば、位置による視点の変化をより自然に再現することができます。これにより、ユーザーはより没入感のあるVR体験を得ることができ、VRコンテンツの価値を高めることが可能です。

  • 自動車のヘッドアップディスプレイへの応用
  • 自動車のヘッドアップディスプレイにこの技術を応用することで、運転者の視線や頭の位置に合わせて情報が最適に表示されます。これにより、運転者はより自然な視界で必要な情報を得られ、安全運転を支援します。

活用条件

  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ

特許評価書

特許評価書を閲覧する

  • 権利概要
出願番号特願2013-089736
発明の名称立体映像表示装置
出願人/権利者日本放送協会
公開番号特開2014-215313
登録番号特許第0006140513号
  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

準備中です

特許文献ダウンロード

すべてのリスト一覧へ