知財活用のイノベーションで差別化を

知財活用のイノベーションで差別化を

国立研究開発法人産業技術総合研究所
革新的なバイオマス糖化技術への一歩

国立研究開発法人産業技術総合研究所
革新的なバイオマス糖化技術への一歩

本発明は、バイオマスからのグルコース生産を効率化するための新規な8-グルコシダーゼ及びそれをコードするポリヌクレオチドに関する。具体的には、アクレモニウム・セルロリティカスから単離された2種類の新規なポリベペプチド(8-グルコシダーゼ)と、それらをコードするポリヌクレオチド配列を提供する。この8-グルコシダーゼは、他のセルラーゼと組み合わせて使用することにより、他のセルラーゼの活性を向上させ、基質の加水分解を相乗的に加速する優れた性質を有している。

つまりは、アクレモニウム・セルロリティカス由来の新規8-グルコシダーゼとそれをコードするポリヌクレオチドの提供

AIによる特許活用案

おすすめ業界 バイオテクノロジーエネルギー農業

  • バイオエタノール生産の効率化
  • 本発明の8-グルコシダーゼとそれをコードするポリヌクレオチドは、バイオエタノール生産における糖化プロセスの効率化に活用できます。具体的には、本発明の8-グルコシダーゼを用いることで、バイオマスからのグルコース生成を高め、エタノール生成へとつなげることができます。

  • バイオマス利用技術の開発
  • 本発明の8-グルコシダーゼは、農産廃棄物や木質などのリグノセルロース系バイオマスの有効利用技術の開発に寄与します。具体的には、高い糖化能力を持つグルコシダーゼを用いることで、バイオマスからのグルコース抽出効率を向上させ、バイオマス利用技術全体の効率化を実現します。

  • バイオマス由来製品の開発
  • 本発明の8-グルコシダーゼとそれをコードするポリヌクレオチドは、バイオプラスチックやバイオ燃料など、バイオマス由来の製品開発の一助となります。具体的には、本発明の8-グルコシダーゼを用いることで、バイオマスからのグルコース生成を高め、これを原料としたバイオ製品の生産効率を向上させます。

活用条件

  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ

特許評価書

特許評価書を閲覧する

  • 権利概要
出願番号特願2013-098248
発明の名称Acremoniumcellulolyticus(アクレモニウム・セルロリティカス)由来のβ-グルコシダーゼ及びその利用
出願人/権利者国立研究開発法人産業技術総合研究所
公開番号特開2014-217312
登録番号特許第0006332584号
  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

準備中です

特許文献ダウンロード

すべてのリスト一覧へ