国立大学法人電気通信大学
液体・気体を活用した次世代ユーザインタフェース技術

国立大学法人電気通信大学
液体・気体を活用した次世代ユーザインタフェース技術
この特許は、液体や気体を用いたユーザインタフェース装置に関するものです。液体や不透明状態の気体を用いて平面を形成し、その平面に情報を投影表示します。さらに、ユーザの操作を検出する機能も備えています。具体的には、深度カメラを使って平面または対象物までの距離を取得し、その情報を背景画像として取得します。そして、この背景画像と取得した入力深度画像との差分を示す背景差分の経時的変化に基づいて、平面に対する入力操作を検出します。この検出は、平面に対する対象物の接触の検出を含みます。
つまりは、液体や気体を使って情報を投影表示し、ユーザの操作を感知する新しいインタフェース装置の特許です。
AIによる特許活用案
おすすめ業界 ITエンターテイメント教育
- 次世代のゲーム体験
- 未来型教育ツール
- インタラクティブなディスプレイ
この技術をゲームの操作インターフェースとして活用することで、従来のコントローラーでは体験できない新しい感覚のゲームを提供できます。ユーザは液体や気体の平面に触れることでゲーム内の操作を行うことができ、より直感的な操作と没入感を体験できます。
教育現場での活用も考えられます。例えば、科学の実験教育などで液体や気体の性質を学ぶ際に、この装置を使って直接操作しながら学習することで、より深い理解を得られる可能性があります。
広告や展示などの場で活用することで、見るだけでなく触れることで情報を得られるインタラクティブなディスプレイとして利用できます。より多くの人々の関心を引き、情報伝達の効果を高めることができます。
活用条件
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ
特許評価書
- 権利概要
出願番号 | 特願2014-097872 |
発明の名称 | ユーザインタフェース装置およびユーザインタフェース制御プログラム |
出願人/権利者 | 国立大学法人電気通信大学 |
公開番号 | 特開2014-238828 |
登録番号 | 特許第0006425416号 |
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
準備中です