知財活用のイノベーションで差別化を

知財活用のイノベーションで差別化を

日本放送協会
空間音響を進化させる、革新的なマルチチャンネル音響生成装置

日本放送協会
空間音響を進化させる、革新的なマルチチャンネル音響生成装置

本装置は、音源の位置を変えて測定した複数のインパルス応答を直接音に畳み込み演算して生成した残響信号を、音源の位置を示す空間位置情報に対応付けて予め記憶します。さらに、指定された音像の定位位置とスピーカの配置位置に基づき、マルチチャンネルの残響信号を生成し、これを音像パンニング手段でチャンネルごとに分配します。さらに、残響信号のレベルを調節し、合成することで、インパルス応答に対応する残響信号を生成します。これにより、音響再生空間の指定された位置に音像を定位させる、残響付のマルチチャンネル音響信号を生成できます。

つまりは、音源の位置に基づいた残響信号の生成と分配により、リアルな音響再生空間を作り出す装置

AIによる特許活用案

おすすめ業界 音響業界エンターテイメント業界コンピュータ技術業界

  • 映画館での使用
  • 映画館での使用により、視覚的な映像だけでなく音響面でもリアルな体験を提供できます。観客は映画のシーンにより一層引き込まれ、臨場感あふれる映画体験が可能になります。

  • コンサートホールや劇場での使用
  • コンサートホールや劇場での使用により、演奏や演技がリアルに再現され、観客がその場にいるかのような体験を提供できます。音像の位置を自由に操作できるため、より豊かな音響表現が可能になります。

  • VR/AR技術との組み合わせ
  • VR/AR技術と組み合わせて使用することで、視覚だけでなく聴覚にもリアルな体験を提供できます。これにより、ユーザーはまるでその場にいるかのような没入感を体験できます。

活用条件

  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ

特許評価書

特許評価書を閲覧する

  • 権利概要
出願番号特願2013-132733
発明の名称空間音響生成装置およびそのプログラム
出願人/権利者日本放送協会
公開番号特開2015-008395
登録番号特許第0006227295号
  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

準備中です

特許文献ダウンロード

すべてのリスト一覧へ