知財活用のイノベーションで差別化を

知財活用のイノベーションで差別化を

国立研究開発法人産業技術総合研究所
新時代の光応答材料、特許 JP 6115952

国立研究開発法人産業技術総合研究所
新時代の光応答材料、特許 JP 6115952

本特許では、酸化チタン等の組成物に他の元素を微量ドープすることで、可視光領域に吸収性を持たせる新しい組成物を開発しました。これにより、太陽光エネルギーの有効利用が可能となるだけでなく、光触媒、光電極、光センサーなどの材料としても活用可能です。また、薄膜自動合成装置と光電流応答性の自動評価装置を開発し、新規な組成物の高速探索研究を進めています。これにより、時間と労力を大幅に削減し、研究開発の効率化が図られています。さらに、本特許では、Fe-Zr系やFe-Ti系以外の組成についても広く検討を進めており、新しい光電極・光触媒・光センサーの開発が期待されています。

つまりは、可視光を効率的に吸収する新規な組成物とその応用

AIによる特許活用案

おすすめ業界 太陽エネルギー業界半導体産業環境技術業界

  • 新型太陽電池の開発
  • 本特許の組成物を用いた新型太陽電池を開発することが可能です。可視光を効率的に吸収することが可能なので、太陽光エネルギーの有効利用が期待できます。

  • 室内照明の効率化
  • 紫外光領域が弱い室内光でも機能する本特許の組成物を用いた照明器具を開発することで、室内照明の効率化を図ることが可能です。

  • 環境浄化技術の進展
  • 本特許の組成物を用いた光触媒を開発することで、太陽光による環境汚染物質の分解除去技術の進展が期待できます。これにより、環境浄化技術の新たな可能性が広がります。

活用条件

  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ

特許評価書

特許評価書を閲覧する

  • 権利概要
出願番号特願2013-136924
発明の名称可視光応答性組成物とこれを用いた光電極、光触媒、光センサー
出願人/権利者国立研究開発法人産業技術総合研究所
公開番号特開2015-010172
登録番号特許第0006115952号
  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

準備中です

特許文献ダウンロード

すべてのリスト一覧へ