知財活用のイノベーションで差別化を

知財活用のイノベーションで差別化を

国立研究開発法人物質・材料研究機構
革新的な全固体型電気伝導素子、その耐久性と効率を兼ね備えます

国立研究開発法人物質・材料研究機構
革新的な全固体型電気伝導素子、その耐久性と効率を兼ね備えます

本特許は、酸化物イオンまたは水素イオンが伝導できるイオン伝導体材料層と絶縁体または半導体材料層を備えた全固体型の電気伝導素子に関するものです。この電気伝導素子は、ゲート電極、ドレイン電極、ソース電極を含む構造を持ち、これらの電極は白金、パラジウム、ロジウム、ルテニウムなどの材料から選択されています。また、バッファー層はアルミニウム、チタニウム、タングステン、銅などの材料から選択可能です。このように、多種多様な素材を用いることで、絶縁体または半導体の表面上または内部に設けられたドレイン電極とソース電極の間の電気抵抗を変化させることが可能となります。これにより、メモリや演算を可能にし、また耐久性に優れた素子を提供します。

つまりは、酸化物イオンまたは水素イオン伝導体材料を用いた電気伝導素子

AIによる特許活用案

おすすめ業界 電子部品製造業半導体製造業通信機器製造業

  • 高性能な電子デバイスの開発
  • この技術を用いることで、耐久性と効率性を兼ね備えた高性能な電子デバイスを開発することが可能です。特に、メモリや演算が頻繁に行われるデバイスにおいては、そのパフォーマンス向上に寄与します。

  • エネルギー効率の向上
  • この全固体型電気伝導素子は、伝導キャリアの生成と導電性の変化を通じて電気抵抗を制御します。これにより、電力消費を効率的に管理し、エネルギー効率の向上に貢献します。

  • 長寿命な電子機器の設計
  • 本特許の電気伝導素子は耐久性に優れています。したがって、長期間使用される電子機器の設計に役立ちます。これにより、修理や交換の頻度を減らし、全体的な運用コストを削減することが可能です。

活用条件

  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ

特許評価書

特許評価書を閲覧する

  • 権利概要
出願番号特願2013-134534
発明の名称全固体電気二重層を利用した可変電気伝導素子およびそれを用いた電子装置
出願人/権利者国立研究開発法人物質・材料研究機構
公開番号特開2015-012049
登録番号特許第0006191986号
  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

準備中です

特許文献ダウンロード

すべてのリスト一覧へ