日本放送協会
空間光変調器の革新 - 細かい画素と高速応答を両立

日本放送協会
空間光変調器の革新 - 細かい画素と高速応答を両立
この特許は、空間光変調器における新たな光変調素子について述べています。光変調素子は、入射光を変調するためのもので、特にホログラフィック立体像を表示するために使用されます。これは、空間的に光の位相や振幅を変調することが可能で、ディスプレイ技術や記録技術などで広く利用されています。しかし、従来の液晶パネルを用いた空間光変調器では、微細な画素の形成や高速な応答時間の確保が課題でした。本発明では、磁気ガーネット膜などの磁性膜を利用し、磁界印加方式で画素の磁化方向を制御することで、これらの課題を解決しています。
つまりは、磁気光学効果を活用した空間光変調器で、高密度画素と高速応答を実現。
AIによる特許活用案
おすすめ業界 ディスプレイ技術光情報処理技術記録技術
- 高解像度ホログラフィックディスプレイの開発
- 先進的な光情報処理技術の実現
- 先進的な記録技術の開発
本特許の技術を活用することで、高解像度のホログラフィックディスプレイの開発が可能となります。微細な画素の形成と高速な応答時間を両立した空間光変調器を使用することで、よりリアルな立体像を表示することができます。
本特許の技術を用いることで、高速かつ高精度な光情報処理技術の開発が可能となります。光の位相や振幅を細かく制御することで、より複雑な情報を光にエンコードし、処理することが可能となります。
本特許の技術を用いれば、光を用いた新規な記録技術の開発が可能となります。高解像度で高速な応答時間を持つ光変調素子を使用することで、大量のデータを高速に記録し、再生することが可能となります。
活用条件
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ
特許評価書
- 権利概要
出願番号 | 特願2013-140527 |
発明の名称 | 空間光変調器 |
出願人/権利者 | 日本放送協会 |
公開番号 | 特開2015-014671 |
登録番号 | 特許第0006321927号 |
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
準備中です