日本放送協会
タイムリーな伝送制御:映像の遅延とフリーズを防ぐ映像送信装置

日本放送協会
タイムリーな伝送制御:映像の遅延とフリーズを防ぐ映像送信装置
本特許は映像を送受信するための映像送信装置、映像受信装置、およびそれらのプログラムに関する。映像信号を所定の符号化レートで符号化し、無線通信手段により送出する映像データ送信部、無線通信手段における伝送状況を示す伝送状況データを取得する伝送状況取得部が含まれます。さらに、取得された伝送状況データに基づいて伝送可能帯域を推定し、推定された伝送可能帯域に基づいて符号化レートを設定する伝送可能帯域推定部が含まれる。これにより、伝送状況の変化に素早く追従し、映像が遅延したりフリーズしたりすることを防ぐことが可能となります。
つまりは、無線通信における急激な伝送状況の変化に対応し、データレートをタイムリーに制御する映像送信装置
AIによる特許活用案
おすすめ業界 通信業界エンターテイメント業界IT業界
- 映像ストリーミングサービスの品質向上
- リモートワーク環境の安定化
- 高画質映像のリアルタイム伝送
映像ストリーミングサービスでは、映像の遅延やフリーズはユーザーエクスペリエンスを大きく損なう要因となります。この特許の技術を活用することで、急激な伝送状況の変化にも迅速に対応し、映像の遅延やフリーズを防ぐことが可能となります。
リモートワークでは、ビデオ会議の安定性が業務効率に直結します。伝送可能帯域をタイムリーに推定し、映像データの符号化レートを適切に制御することで、通信状況の変化に素早く対応し、ビデオ会議の安定性を保つことができます。
無線通信環境下での高画質映像のリアルタイム伝送は、伝送帯域の変動が問題となります。この技術を利用することで、伝送帯域の変化を迅速に検出し、符号化レートを適切に制御することで、高画質映像のスムーズなリアルタイム伝送を可能にします。
活用条件
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ
特許評価書
- 権利概要
出願番号 | 特願2013-140962 |
発明の名称 | 映像送信装置、映像受信装置、およびプログラム |
出願人/権利者 | 日本放送協会 |
公開番号 | 特開2015-015594 |
登録番号 | 特許第0006307733号 |
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
準備中です