国立大学法人広島大学
マルチウェル解析で次世代のアレルギー診断へ

国立大学法人広島大学
マルチウェル解析で次世代のアレルギー診断へ
本特許は、マルチウェル解析方法を用いたI型アレルギーの診断解析を提供します。これは、少なくとも2つ以上の検体投入区画や刺激物投入区画に、それぞれ異なる投入検体や投入刺激物を投入することを特徴とします。また、疎水膜により各区画が隔離され、前記投入刺激物は抗原標準物質を含有しています。抗原標準物質は、花粉、ハウスダスト、動物上皮、植物、ダニ、食物及び汗から選択される1つ以上のものであることが特徴です。これにより、より正確で効率的なアレルギー診断が可能となります。さらに、混合液柱と他の混合液柱との間隙に流動パラフィンを流し込む工程も含まれています。
つまりは、マルチウェル解析を使用した新たなI型アレルギー診断解析方法を提供します。
AIによる特許活用案
おすすめ業界 医療業界バイオテクノロジー業界ファーマ業界
- 迅速なアレルギー診断ツールの開発
- パーソナライズドメディシンへの応用
- 研究用途への活用
この技術を用いて、迅速かつ効率的にアレルギー反応を診断するツールを開発します。これにより、医療機関はより正確で迅速なアレルギー診断を提供することが可能となり、患者へのサービス向上につながります。
本特許のマルチウェル解析法は、個々の患者のアレルギー反応を詳細に解析することができます。これにより、特定のアレルギー源に対する個々の反応を把握し、パーソナライズドメディシンの一環として個々の患者に最適な治療法を提供することが可能となります。
本特許の技術は、科学的研究にも応用可能です。具体的には、新たなアレルギー源の発見や、既知のアレルギー源に対する反応の詳細な解析など、アレルギー研究の幅を広げることができます。
活用条件
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ
特許評価書
- 権利概要
出願番号 | 特願2013-159020 |
発明の名称 | マルチウェル解析方法 |
出願人/権利者 | 国立大学法人広島大学 |
公開番号 | 特開2015-031520 |
登録番号 | 特許第0006170367号 |
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
準備中です