国立研究開発法人情報通信研究機構
光の経路を最適化した高精度ディスプレイ装置

国立研究開発法人情報通信研究機構
光の経路を最適化した高精度ディスプレイ装置
本特許は、複数の光線群を等しく導くことができるディスプレイ装置に関するものです。光学系に含まれる光分配手段と、複数の光線群を分配し、それぞれの光線群を投射口に導く複数の光学部材が特徴となっています。また、これらの光学部材は、それぞれの光線群の光路長が等しくなるように配置されています。これにより、各光線群の経路が均一化され、高精度な画像出力が可能となります。さらに、光発生器とレンズの組み合わせにより、光線群を拡げたり収束させたりすることも可能です。これらの機能が組み合わさることで、より鮮明でリアルな映像体験を提供することが可能となります。
つまりは、複数の光線群を等しく導く新型のディスプレイ装置
AIによる特許活用案
おすすめ業界 映像技術エンターテイメント教育
- 高解像度映像体験の提供
- 教育現場での利用
- 企業のプレゼンテーションでの活用
本ディスプレイ装置は、映画館や劇場などで、より高解像度でリアルな映像体験を提供するために活用することができます。
教育現場では、本ディスプレイ装置を利用して、より鮮明でリアルな映像を用いた授業を実施することができます。生徒の理解を深める助けとなります。
企業のプレゼンテーションでは、本ディスプレイ装置を利用することで、製品の特性やサービスの内容をより鮮明に、リアルに伝えることが可能となります。これにより、クライアントの理解を深め、ビジネスの成約率を向上させることが期待できます。
活用条件
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ
特許評価書
- 権利概要
出願番号 | 特願2013-161641 |
発明の名称 | ディスプレイ装置 |
出願人/権利者 | 国立研究開発法人情報通信研究機構 |
公開番号 | 特開2015-031835 |
登録番号 | 特許第0006327806号 |
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
準備中です