知財活用のイノベーションで差別化を

知財活用のイノベーションで差別化を

国立大学法人福井大学
革新的な導電性ナノファイバー製造技術

国立大学法人福井大学
革新的な導電性ナノファイバー製造技術

本特許は、イオン伝導性ポリマーを用いてナノファイバー化した織維を供給し、その織維を金属溶液、洗浄部、無電解メッキ槽の順に通過させることで導電性ナノファイバーを製造する方法を提供します。さらに、巻取り部は導電性の金属層または金属層と絶縁層を備え、これらを外周から着脱自在にすることが可能です。この技術は、タッチパネル、帯電防止剤、電磁シールド、電池の電極材料、気体拡散電極、スーパーキャパシタ電極などに用いられる導電性ナノファイバーの製造に関するもので、製造コストを下げ、導電性の向上、均一性の確保に貢献します。

つまりは、イオン伝導性ポリマーを活用し、金属メッキによる導電性ナノファイバーの製造方法を特許化

AIによる特許活用案

おすすめ業界 電子工業化学工業紡績産業

  • 高性能電池の開発
  • 本特許の導電性ナノファイバー製造技術は、電池の電極材料として利用することが可能です。より効率的な電子伝達を可能にすることで、高性能な電池の開発に寄与します。

  • 高精度タッチパネルの製造
  • 導電性ナノファイバーは、タッチパネルの感度を向上させるための素材として活用できます。本特許の製造方法を用いることで、高精度なタッチパネルの製造が可能となります。

  • 電磁シールド材の開発
  • 本特許の導電性ナノファイバーは、電磁波の遮断に優れた特性を持つことから、電磁シールド材の開発に利用できます。これにより、デバイスの電磁波からの保護を向上させることが可能です。

活用条件

  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ

特許評価書

特許評価書を閲覧する

  • 権利概要
出願番号特願2013-164723
発明の名称導電性ナノファイバーの製造方法
出願人/権利者国立大学法人福井大学
公開番号特開2015-035291
登録番号特許第0006083751号
  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

準備中です

特許文献ダウンロード

すべてのリスト一覧へ