国立大学法人信州大学
太陽の力を有効活用!革新的な熱エネルギー貯蔵材料

国立大学法人信州大学
太陽の力を有効活用!革新的な熱エネルギー貯蔵材料
本発明は、化石燃料に代わる新規エネルギー源の開発として、熱エネルギー貯蔵材料およびその製造方法に関するものです。特に、パラフィン滴の平均液滴答が0.1-10mであることを特徴とし、パラフィンと油ゲル化剤と油グル化防止剤を含有する混合液体を製造する工程を含みます。さらに、その混合液体中のパラフィンをゲル化させ、パラフィン滴を水中に分散させたエマルションを作ることが可能です。また、パラフィンがへキサデカンであることや、油グル化剤がN-ラウロイル-L-グルタミン酸-w.ッッ-ジ-nmn-ブチルアミドであることが特徴です。これにより、熱エネルギー貯蔵材料の製造方法が提供され、太陽エネルギーや排熱などの熱を効率的に貯蔵することが可能となります。
つまりは、化学的に安定なパラフィンを用い、太陽エネルギーや排熱などの熱エネルギーを効率的に貯蔵する新製品。
AIによる特許活用案
おすすめ業界 エネルギー業界化学業界製造業
- 太陽エネルギーの効率的な貯蔵
- 工場や家庭からの排熱の再利用
- 空調システムの効率化
エネルギー業界では、この発明を利用して太陽エネルギーを効率的に貯蔵し、必要な時に使用することが可能となります。これにより、化石燃料の消費を抑えるとともに、エネルギーの有効活用が可能となります。
工場や家庭から排出される熱をこの貯蔵材料で効率的に蓄え、再利用することができます。これにより、エネルギーの無駄を抑え、環境負荷を軽減することができます。
この発明を空調システムに応用することで、電気エネルギーを熱エネルギーに変換したり、化石燃料を燃やして熱エネルギーを得て温度調整する従来の方法に代わり、熱エネルギーの貯蔵と利用を効率的に行うことが可能となります。
活用条件
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ
特許評価書
- 権利概要
出願番号 | 特願2013-169920 |
発明の名称 | 熱エネルギー貯蔵材料および熱エネルギー貯蔵材料の製造方法 |
出願人/権利者 | 国立大学法人信州大学 |
公開番号 | 特開2015-038176 |
登録番号 | 特許第0006176780号 |
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
準備中です