知財活用のイノベーションで差別化を

知財活用のイノベーションで差別化を

中本 要一
独自で紙オムツが履ける!高齢者や身体的な制約を持つ人のための紙オムツ履き補助具

中本 要一
独自で紙オムツが履ける!高齢者や身体的な制約を持つ人のための紙オムツ履き補助具

この製品は、略四角形状の固定板と、紙オムツを引っ掛ける4つの引っ掛け棒、そして伸縮部を備えています。引っ掛け棒は、略円柱状の棒と、その底部に連結された回転アームを有しており、回転アームと伸縮部材の一方の端部とが底部に取り付けられています。固定板には、4隅に伸縮部材の他方の端部を固定する伸縮部材固定部と、4つの回転アームの回転支点が備えられています。この構造により、紙オムツを履いた後に、伸縮部材により回転支点を中心に元の位置に戻し、移動可能な空間を確保することができます。使用者が座ったまま紙オムツを履くことができ、転倒などの事故を防ぎ、介護者の負担を軽減することが可能です。

つまりは、紙オムツを脱ぐことができるけど履くのが難しい人のための、座ったまま容易に紙オムツを履くことを補助する製品

AIによる特許活用案

おすすめ業界 介護医療家庭用品

  • 病院や介護施設での利用
  • 病院や介護施設では、患者や入居者が自立して生活することが求められます。しかし、紙オムツの着脱は難しく、ケガのリスクもあります。この製品を導入すれば、患者や入居者が自分で紙オムツを履くことができ、安全に生活することが可能になります。

  • 自宅での利用
  • 高齢者や身体的制約を持つ人が自宅で安全に生活するためには、日常生活の中での自立が重要です。この製品を自宅に設置すれば、自分で紙オムツを履くことができ、生活の自立を支援します。

  • 電動式へのアップグレード
  • さらに便利に使いやすくするために、電動式にアップグレードすることも可能です。これにより、更に力を使わずに紙オムツを履くことができ、使用者の負担を軽減します。

活用条件

  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ

特許評価書

特許評価書を閲覧する

  • 権利概要
出願番号特願2021-180630
発明の名称紙オムツ履き補助具
出願人/権利者中本 要一
公開番号特開2023-056449
登録番号特許第0007364647号
  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

準備中です

特許文献ダウンロード

すべてのリスト一覧へ