国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構
有機物を利用した無機肥料の革新的製造法

国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構
有機物を利用した無機肥料の革新的製造法
本特許は、具殻を利用した微生物担体の製造法とその応用に関わるものです。具殻は、上貝殻を粉砕した後、多孔質部分からなる微粒子を餅で除去したものを使用します。この微生物担体は、有機物の量が貝殻1Lに対して0.1一10g(乾燥質量)であることが特徴です。微生物担体はカラム担体として用いられ、有機物を硝酸態窒素に分解する触媒カラムに活用されます。また、この触媒カラムを用いて有機物を分解することが硝酸態窒素を含む無機肥料の製造方法の特徴です。さらに、この微生物担体は植物栽培固形培地にも応用され、有機物を直接添加することにより植物の養液栽培方法にも役立ちます。
つまりは、微生物担体を用いて有機物を高効率に無機化し、無機肥料を製造する方法を提供します。
AIによる特許活用案
おすすめ業界 農業環境技術化学工業
- 農業への応用
- 環境浄化への応用
- 庭園・公園管理への応用
本発明の微生物担体を用いて有機物を無機化し、無機肥料を製造することで、農業における肥料の供給をより効率的かつ環境に優しいものにすることができます。
有機物を無害な硝酸態窒素に分解する能力を持つ本発明の微生物担体は、工業排水や家庭排水を浄化するための触媒としても利用可能です。これにより、水質汚染を防ぎ、環境の保全に貢献します。
有機物を直接添加することで植物の養液栽培が可能な本発明の微生物担体は、庭園や公園の植物管理においても利用できます。これにより、植物の健康的な成長を促進し、美しい緑地環境を維持します。
活用条件
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ
特許評価書
- 権利概要
出願番号 | 特願2013-177701 |
発明の名称 | 無機肥料の製造方法 |
出願人/権利者 | 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 |
公開番号 | 特開2015-043740 |
登録番号 | 特許第0006156821号 |
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
準備中です